こちらで子育て中の

ママ数名とお会いした中で

 

なるほど、フランスが子育てがしやすいというのは

国が子供をしっかり守ってくれるからだ、と納得した

わたくし。

教育も無料、医療も無料(一部違うこともある)

国が、いざとなったら国民を守るという姿勢

福祉もバッチリ

 

となると、

やはり色々あれど、

フランスで生活するのは

すばらしいな、と思うワケです。

杏さんがパリに移住されて子育て

を選んだのもとてもよくわかる。

 

食が素晴らしいのもそのひとつ。

素材がいい。

安心して食べれる。

無添加が多い。それも素晴らしい。

 

 

政治は色々あれどそれはどこも同じで

このリーダーなら全員一致で満足って有り得ないので

ただ、

守ってくれるかどうかって大きいな、と。

 

あと、

バスとか電車をみてても

東京よりはるかに、

 

子どもにも妊婦さんにもお年寄りにも

寛容ですぐにさっと席をゆずる、

とか当たり前で

以前、日本の地下鉄とバスで

あ、東京です。

 

ベビーカーで乗ってきた

お母さんに、

サラリーマンのおじさんが

舌打ちをしたのを何度か(一度ではない)

見てきた私は、ああ、そういうのがないだけでも

ありがたいよね、と。

 

子供を育み

家族を育てるという選択がもし私の人生に

インプットされていたら

フランスを選ぶ可能性はあるな、と思ったのでした。

 

そもそも

美術館がこれだけあって

 

ピカソ。モネ。マティス。シャガールと

もう画家たちに接しながら勉強ができたら

美術系の子たちはどんだけインスパイアされるかって話で

夢のようなこと。

 

それくらい、

芸術は常に隣り合わせの場所。

 

 

今日は

時間を見て

KIMONO展にサクッといきました。

もうすぐ一年の会期が終わるので、

満員。

フランスの方だらけ。

その中で

私が着物をみて

AWESOME! BEAUTIFUL

と呟いていたら

隣にいたマダムが爆笑して

 























そうよ

あなたの国は素晴らしい文化があるのよ

早く東京に戻らなくちゃ!

 

と言われました。笑

そうだ、そうだ、こんな素晴らしい文化があるけど

日本にいるとあまり、着物を意識しないなと。

やはり海外でショウを開催する時は

有無をいわさず着物だわ、と確信した次第。

 

さらに

無料で

土門拳さんの写真展があってて

ああああ

広告業界にいた時は憧れの人で

それこそ会社にある本をみては

ため息ついてたわ、と。

これまたフランス人の方がたくさんで

 

三島由紀夫さんの写真の前で

たくさん写真を撮影していたのにびっくり。

 

けっこうフランス人で

三島由紀夫ファンが多いのだとか。

 

うおー

すごい

私は途中まで読んで読破できなかった人です。

志賀直哉さんは頑張って読んだけど・・笑

 

 

そして

私は

ついに明日カンヌ入り

夕方から6時間かけて列車で移動です。

 

体調を崩してしまって

やれやれ

 

薬を飲みながらなんとか

息も絶え絶え行きます。

 

いつも

ここぞというときに

体調崩すやつ

母にはよく叱られてました

 

あんたは遠足の前とか受験の前とか

肝心なときに必ず熱を出す、

 

と。

思い出したママの言葉・・・

 

天国できっと叫んでいるよね。

 

はい

 

はい

 

わかってまーす。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

そういえば来年のパリの個展開催を

決めました!

 

 

2024年はもういろんな計画でいっぱいです

あとは生きて描くのみ。

 

 

 

 

 

 

で、こちら。

 

にしまりちゃん救済イベント

600万円を取り戻せ企画

 

ぜひ、ご参加くださいーーーー

けして後悔させないトークショーですーー

 

 

 

 

リンクstrengths2023.hp.peraichi.com

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに

下半期に向けて

お守り手帳をどんどん使いましょ。

ほんと、願いが叶いまくるから

 

販売開始!

https://mirai-no-techo.shop/nishimari-omamori-diary2023-second-half

 

 

 

 

リンクvoicy.jp

 

 

 

 

 

 

 

オンラインサロンにしまりことだまり!

https://lounge.dmm.com/detail/1556/