花文譲渡会ありがとうございました! | 100匹猫の生き方(にしきんち)

100匹猫の生き方(にしきんち)

ブログタイトル変えました。保護猫、捨て猫、飼育放棄、多頭崩壊、いろんな事情の子達。ご縁を繋ぎたく譲渡会を始めました。このblogでは、そういう子達の紹介をしていきたいと思い始めたblogですが、日常も投稿していきます。100匹猫が本当の家族と出会えますように〜

花の文化園での譲渡会

いつもと場所が変更になり解りにくくなかったですか?

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

20組ご来場されました。

子猫達、多かったのにご縁がなく残念です。

 



夏休みで子供達のイベントもあり

帰省されてる方など賑やかに過ごしてました。

広場では風鈴が心地よい音色を奏でてました。

 





 

 

たくさんの方とお話させてもらいました中で

河内長野市の補助金について勘違いされてる方が2組いらっしゃったので

ここで少しお知らせします。

 

保護猫のためにとクラファンされてますが

地域猫計画されてる自治会の申請により活動していく中で

リターンの猫だけではなく、保護猫とする場合も

助成金が出ますよというシステムです。

 

うちもたくさんの保護猫を扱い

外猫を手術後、保護することもありますが、

自治会の申請による活動ではなく

ボランティア団体として登録もしておりません。

ですから

うちに補助金や、助成金は入ってこないし、

手術を無料でやってる訳ではありません。

それぞれの保護主が費用を捻出しております。

不妊去勢手術費用、検査、ワクチン、ノミダニ駆虫、

状態が悪い子は入院もするし、投薬も、点滴もします。

 

譲渡費用はそういう費用の一部をご寄付していただき

次の保護猫の医療費にさせてもらっています。

だから入院した子だから高いとかにならなくて

一律で決めています。

 

河内長野市では保護猫のためにクラファンされてる

という部分だけが一人歩きしてるような気がします。

ともかく

うちに捕獲、手術を依頼される場合、無料では

出来ないことをご了承くださいね。

 

費用を抑えてTNRを考えたい場合は

自治会長さんと話合い、市役所(環境政策課)へ

相談されることをおすすめしています。

 



マロン君、ロクちゃんのように

地域関係なく、自力で保護したい場合は

相談に乗らせてもらいます。

チャシィ、チョッパー、ダヤン君みたいに

保護して里親募集してあげたい場合も相談に乗ります。

出来ることと、無理なことがあります。

ご了承ください。

 

参加してくれた猫さん達は

引き続き里親募集中です。

次投稿からお知らせしますねー😍

気になる子が居ましたら

ぜひお問い合わせください。