安全・安心な保護猫の家にしたい。
そう思って自宅購入・改造して
シェルターにして2年が過ぎます。
火災で自宅全焼になってから
何も考えられず・・皆様に支えられながら
必死に目の前のことをやってきました。
ありがとうございました🙏🙇♀️
融資返済額が残り8,825,389円という
ハガキが来て・・・
おー!払えるんだろうかと
ちょっと不安になりましたが・・
頑張らないといけませんよねー💦
当時グループ内でもいろいろあって
NPO法人申請を取り下げ
クラファンは、
自宅だからダメだと出来ないと言われ、
借り入れ出来る限度額の
融資を受けました。
家電は全部購入するしかなく
エアコンも5台購入でした。
(各部屋につけないといけないから)
その時
頑張って購入したエアコン。
お掃除機機能付きにしなければ良かった
今になって後悔してます😭
エアコンクリーニング
購入した店舗に頼むと24600円らしい。
1台で・・・
え~~~無理やん😭😭😭
大部屋の2台がカビ臭するからやってほしい。
まだ2年なのに・・・
もう2年・・・?
悩んでたところに朗報が♡
な!なんと‼️サービスな金額で
洗浄してくれる業者さんと繋がりました♪
住まいるワンッ!さん
ありがとうございました♪
3台お願いしました♪
出るわ出るわ、
お決まりの汚れた真っ黒お水😆
スッキリ~💕
工務店さんだと聞いたので、
りんご部屋の改装相談をさせてもらいました♡
どんなのが出来てくるか
めっちゃ楽しみです。
(私のボーナスはこれで飛ぶけど
長期でみるとコスパいいはず⁉️)
5月にわんにゃん住まいる譲渡会を開催して
たくさんのご縁をつけられたとか♡
いいにゃぁ♡
うちも参加したかったにゃぁ♡
羨ましい限りです😃
大阪北部のほうでは
老猫さんの保護はほとんど見ないんですって。
5歳位までに譲渡されるのが多いそうです。
いいなぁ😃
うちの場合
保護する年代が高齢なのもあるのかな・・
田舎だから?
捨てられたであろう猫さんや
怪我猫さんや飢餓猫さん、ハンデ猫さん、
虐待からのレスキュー猫さん
長くお外で生きてて残り猫生が
少ないであろう猫さん。
まぁ問題児だらけだから
終の棲家として提供せざるを得ないのかも
しれません。
せめて過ごしやすい環境をと
考えて頑張ります。
数年前までは
ハンデある子を面倒みたい
と言われる方も多く問い合わせが
ありましたが、この3年ほどは
全くありません。
ボランティアで懐かせてから
譲渡会だと思われるようですね。
それでもペットショップの子と
性格違う💦なつこくない💦と
言われます。
私たちからすると
譲渡会に出れる子は
家猫になれると思ってるんですけどねー💦
3年前までは
ケージに、「危険!指を入れないで!}
という張り紙をしても
里子に決まってたのに・・・
最近は懐こい穏やかな子も
ご縁がありません。
頑張ろうー💪
いつか
りんご猫譲渡会
シャー猫譲渡会
老猫譲渡会
こんなメニューで譲渡会やりたいな❣️
いつも支えてくださってる皆様に
心からお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
猫達にとって出来るだけ
住みやすい環境を考えていきますので、
これからも応援よろしくお願いします。