美男子テンテン君💕
お正月に保護された懐こく可愛いキジ君😊
トライアルへお届けしました。
窓辺に置かれたケージの中から
お外に興味津々。
人大好きな彼は
換気が終わると扉を開けてもらって
すぐにフリー♡ベタナレちゃんです。
きっとうまくいく😻
そう願っています。
迷子猫?捨て猫?
人大好きで他の猫が苦手💦
1匹飼育でしか天天君の居場所がありません。
人間家族のなかで
テンテン、トライアル頑張ってねー✨✨✨
♡余談です♡
今回ケージは必要ない子なのですが
トライアル期間中は基本的にケージでお願いします。
そして
ケージの必要性や便利さをお話します。
どんな話か少しこちらでも💁♀️
①安心出来る空間
特に初めての家や、怖がりさんは必須です。
上からカバーをして暗めにしてあげて
安心出来る空間を作ってあげてほしい。
怖がりさんには避難場所として使えますね。
②トイレや食事の場所
トイレや食事場所は走ったりしてる時に
足に引っ掛けてしまったりこぼしたり
様々な事が起こります。
ケージの中でこぼされるのはお掃除も楽です。
癖をつけておけば、触らない子でも閉じ込めたい時、
閉じ込めておける空間になります。
③キャットタワー代わり
慣れてきたらフリーにしますが、
猫さんは高いところや、窓辺が好きです。
窓辺に高いケージを置いてたら、中の空間を
棚増やしたり、ハンモックつけたり
爪研ぎを立ててあげたり
キャットタワーとしても使えるんです。
で、うちが1番使ってるケージはこちら
93×63の広めなタイプはゆったりと過ごせます😻
追加で中板を付けると仕切りも出来ます。
ハンモックをつけて窓辺に置くと
最高の空間となるんです♡
用途は様々、隣りと行き来出来るようにも出来る。
トイレスペースを追加も出来ます。
うちは扉を開放して皆が好きに使ってくれてます。
新入りさんは初めは1段だけ。
慣れて来たら他の段を開放して慣らしていきます😊
併用して使ってるのはこちら
こぼされないので助かります♡
ケージの難点は網の下部分に溜まる埃や
ケージの外から手を入れてこぼされたフードが
溜まるって事😅
ブラシで取りますが、取りきれない💦
持ち上げるには猫さん数匹入ると重い💦
皆さん、どうやってお掃除してるんだろ⁉️
簡単にお掃除出来る技をお持ちのかた
教えてくださーーーい🙏