天照大神さまも片思い!? | ♪ILL be right here♪~♡あなたに言の葉の処方箋♡

♪ILL be right here♪~♡あなたに言の葉の処方箋♡

~何気ない言葉の中には貴女に知ってもらいたいメッセージが沢山込められています。学校では教えられない和の伝言をここに綴ります♪~

七夕祭りの季節ですね!

 

皆様ご存知の織姫&彦星さまのお話はもともとは中国由来なのですが、なぜ女性が織姫なのかといいますと、これは我が国の神様「棚機姫(たなばつひめ)」という織物の神様がモデルとなったからであります飛び出すハート

 

古来より我が国では生活の3要素を「衣食住」と言っているように、1番重要な要素としてまずは「衣」が筆頭にくるのですびっくりマーク

「えっ!なんで!?お金じゃね?」・・・・っと思われる方も多いことでしょう・・。

 

でも「衣食住」の3要素は誰もが教わっているはずですし、そこに何の疑問もなく今日まで生活してきたのではないのかなと思うのですが如何でしょうか?

 

先人にとって国家や地域の存続の基盤としてもっとも大事なことは「祭り事」であり、実は今も変わってはおりません。

 

漢字表記でこれまた気づかずになっちゃっているのですが、「政治」とは訓読みすれば「まつりごと」ウインク

 

そしてまつりごとにおいて最も大事なお供えものが「幣帛(へいはく)」という絹織物なのです飛び出すハート

 

突然「はっ?幣帛?そんなん知らんがな」と聞こえてきそうですが、では、幣帛が現代社会では絹ではなく紙製であり、以下のように言い換えたら如何でしょうか?

 

紙の幣帛・・・・したがって「紙幣」

 

ねっ!これで一気にご理解いただけたんじゃないのでしょうか爆  笑爆  笑爆  笑←どや顔いらんし雨雨

 

つまり3要素の「衣」、つまり幣帛は紙幣として政府(まつりごとを行う最高機関)と日銀によって皆様の生活の最重要な要素として、並びに地域の神様へのお供えものとして機能しているのです音符

 

さて、紙幣の始祖である「幣帛」は、織物を行う女性神「棚機姫(たなばつひめ)」は高貴な神々へ供物の織物を織る機能神ですが、古事記を紐解くと、実はお伊勢様の主祭神「天照大神」さまもご一緒に機織りを営まれているという描写が出てまいりますルンルン

 

そこは忌服屋(いみはたや)といい、神々への供え物である織物を機織女(はたおりめ)たちが日々織物をしている聖なる空間。

 

ここで天照大神さまが機織りを営んでおられた時、弟神のスサノオが馬の皮を剥いで投げ入れるという大犯罪を犯したのですガーンガーン

 

しかし、この事件がきっかけとなり、スサノオが地上界に追放されたことによって、人を食い荒らす怪物「ヤマタノオロチ」はスサノオによって成敗されたのです・・・。

 

さて、話は戻りますが、高貴な神々への最高の供物である幣帛を、もっとも貴い神である天照大神さまが御自ら縫製されるというのは少し不思議な感じがしませんか?

 

ここで「キュンラブラブラブラブ」とトキメキ、ひらめいた女子がいたら、わたしもそれが正解ではないのかな~~っと思いますハート

 

ひょっとしたら我が国には言葉にするのも恐れ多い、天照大神さまもときめいてしまうほどの高貴すぎるイケメン神が存在しているのではないのかな~~~っと捉えるしかないと、一連の描写は示唆しているのですウインク

 

そう考えれば、棚機姫が七夕の物語にキャスティングされるのも納得だと思いますし、夜空を眺めた時にもっと違った感じ方ができるのではないのでしょうか?

 

でもね!1番大事な点は、7月7日というたった一晩の出会いのために、織姫も彦星も364日という日々を必死に生きて、世界の秩序を保つために働いているんだな~~っと自身の生活に置き換えて感じることじゃないのかな・・・・。

 

誰かのために必要とされる人となるためには、学業も大事!思いやりも大事!いろんな大事が重なり合ってわたしたちは同じ空の下で生かしあっているのですから・・・。