f富士山ジュニアアート展”創造の扉”」Vol.1 | 西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba

f富士山ジュニアアート展”創造の扉”」Vol.1

2月22日(日)


本来ならば2月23日が富士山の日ですが

平日になってしまうので前倒しでのイベント開催です。


会場は御殿場市市民交流センターふじざくら。
22-1
今日は午前中に席書大会と富士山の絵の審査、

午後は対話型パネルディスカッション『創造の扉』と

昨年度の入選者の認定式があります。


交流ホールでは午前中に行われる

席書大会の準備が始まっています。
22-2


ホールの入り口でも準備たけなわ。
22-3


早めに到着した審査委員長の黒井健さんは

早速絵の審査を始めています。
22-4


昨年同様デザイナーの松田百加さんと作詞家の門谷憲二さん、

今年から写真家の福島力さんも加わっての審査です。
22-5


売店で缶バッチをみる子供たち。
22-6


買った缶バッチと原画を比べてみています。
22-7


昨年入選した字の前で記念写真を撮るゆうちゃん。
22-8
ゆうちゃんの書いた「ふじさん」は、

見る人をほっこりさせてくれると評判でした。



私がケーブルテレビの取材を受けている手前で

お父さんと一緒に自分の絵を見に来た園児がいました。
22-9


交流ホールでは席書大会が始まります。

参加資格は小学生以下の児童、園児。

保護者は観覧席に座り、

子どもたちとは引き離されます。


子どもたちはスタッフに導かれて位置に着くと、

書家の鳥宮先生が今年の「お題」を発表します。
22-10


今年の「お題」は「家族」です。

子どもたちは家族という言葉を聞いて、

そこからイメージした言葉を書きます。
22-11

与えられる半紙は3枚だけ。

3枚とも同じでも、ちがっても構いません。
ここでは字の上手さではなく、感性を評価します。


やり方がわからない子には

スタッフが説明してくれます。
22-13


子どもたちは、頭に浮かんだ言葉を素直に…

22-12


思い思いの言葉を書きます。
22-15


半紙や筆の使い方に決まりはありません。
22-14


紙が足りなくて、下の新聞紙で練習する子。

それも自由、その子の知恵です。

22-16


きちんと書道として書くのも自由。
22-17


半紙のスペースをどう使うかも自由。
22-18

22-19

22-20

22-21


3枚の中から自分の気に入った作品の裏に

自分で名前シールを貼って提出します。
22-22
どれを選ぶのか、それも感性です。


22-23

22-24


作品が出そろいました。
22-25

22-26

22-27
子どもたちの中から沢山の言葉が生まれました。


こうしている間にも、裏の控室では

5人の審査員が絵の選定に熱い議論を戦わせています。


             ・・・・・・・・・・・・・・・・つづく