「御厨の神々・探訪」バス・ツアー 2 | 西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba

「御厨の神々・探訪」バス・ツアー 2

突然ですが、スコリア地層です。
西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-19

ここは富士スピード・ウェイにほど近い工事現場。

工事現場は地質学者には宝の山だそうです。

自分で掘らずとも地層が見れるからです。



そもそもスコリアとは…。

http://www.ypec.ed.jp/yamakai/yamakai%20125.html

地質について解説しているのは保坂貞治先生。

参加者が拡声器を持ってくれたり、

このころになるとみんなすっかり打ち解けて

協力してくれています。
西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-20


保坂先生が手にしているのは火山岩。

西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-21

この辺りでは、庭先に飾っている家も

少なくありません。


地層の中の土石流の跡を説明する保坂先生。

西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-22

『御厨の神々・探訪』になぜ地層が関係するか…。

それは富士信仰と御厨の歴史を学ぶ上に

欠かせないからです。


バスの中では私の司会進行のもと、

移動の度に岩田先生がそれぞれの場所について

親父ギャグを盛り込んでお話ししてくれます。
西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-24

御年81歳。

メモもロクに見ないで年号からフルネームまで

すらすらとお話しされる姿には頭が下がります。

岩田先生の解説はとても分かりやすく、

参加者にも大好評でした。



次に訪れたのは富士霊園。

ここには文学者の墓があります。

初代会長、菊池寛が設立した日本文芸家協会の

会員たちのお墓で(現在737名)、

昭和44年に丹羽文雄が建立しました。

西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-21-23
ここは日本文学の聖地でもあります。

まだご存命の方たちのお墓には

名前が赤い字で書かれています。

好きな作家のお墓を探すのも一興です。



伊奈半左衛門忠信を祀った伊奈神社。

西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-25

伊奈半左衛門は小田原藩下だった御殿場市が
宝永噴火の折り、大きな被害を受けて

廃村になるところを救った人でした。



ツアーの最後を飾るのは

須走の富士浅間神社です。


富士登山をする人は富士講と言って

白装束に菅笠をかぶり、金剛杖を持って行きました。

富士講についてはネットでも膨大な資料があるので

検索してみてください。


で、その装束を近くの民宿「ふるさと」でお借りして、

みんなで浅間神社に参拝します。

西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-26

恥ずかしがる人もいるかと心配していましたが

めったに出来ない体験だと、

むしろ皆さん大喜びの大感激。
西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-27


意気揚々と鳥居をくぐる参加者たち。

西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-28


拝殿でお祓いを受ける皆さん。

西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-30


その背中の富士講の印が富士登山の

歴史と文化を物語っています。
西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-31

神社の前で記念撮影。
西島三重子オフィシャルブログ「御殿場より愛をこめて」Powered by Ameba-27-29

大成功の内に、無事終えた

第一回、御殿場市大學協会主催のツアー。

来年はどんな企画にするか、

また新たなスタートです。