昨日は、新国立劇場にチェネレントラを観にいってきました音譜

お話は、シンデレラと同じで、とても楽しい作品です。

キャスティングは・・・


ラミーノ     :アントニーノ・シラグーザ

ダンディーニ :ロベルト・デ・カンディア

マニフィコ   :ブルーノ・デ・シモーネ

チェネレントラ :ヴェッセリーナ・カサロヴァ

アリドーロ   :ギュンター・グロイスベック

クロリンダ   :幸田浩子

ティースベ   :清水華澄



カサロヴァのチェネレントラ、シラグーザのラミーロ、というロッシーニ歌いによる、夢のようなキャスティング!


素晴らしいの一言で、感激しっぱなしでした~ラブラブ!


特に、シラグーザは、ニ幕のアリアのシーン、素晴らしかったです!!

彼が、「もういいよ」の仕草をするまで、拍手が鳴りやまず・・・

彼の声は、完全にオーケストラの上を越えてくる、という感じでした。

また、声質がとても軽く、響きがイタリアの太陽を感じさせますね・・・日本人にはない明るい声にしびれましたラブラブ


カサロヴァは、今世界的に注目されているだけあって、すごく高いレベルの技術を持っていました。

一幕の出だし、カサロヴァが歌い始めた時「やはり違う」と感じさせる声の響きがありました。

声が隈なく、完全に響きの上に乗っていて、ピアニッシモになってもオケを越えてくる。

また、チェネレントラの役は、下から上まで、音域が広範囲で、難しい役ですが、さすがはカサロヴァでしたビックリマーク


それから、アリドーロ役のギュンター・グロイスベックという方の声がすごく良かったですね~

初めて聞いたお名前でしたが、とても甘美な響きを持ったバスでした。

NYのメトロポリタン歌劇場にも出演が決まっているようで、これからが、楽しみな歌手ですね!

向こうで聞けるのが楽しみです目


オペラ・ブッファのCDでよく名前を拝見するシモーネも初めて聞きましたが、早口が多くて大変なマニフィコの役を、軽快に表情たっぷりに歌い上げ、お客さんの笑いを誘っていましたにひひ


今年、日本で聴いたオペラの中でダントツに良かったです~聴けて幸せですドキドキ


ロッシーニの作品は、あまりソプラノのおいしい役はないけれど、話がわかりやすく、エンターテイメント性が高いので、観ていて純粋に楽しめますねニコニコ

友達などを誘って、気軽に観れるのが、嬉しいですね。


オペラを観てみたい!という初めての方にもお勧めの作品です音譜