西郷サッカークラブのブログ -13ページ目

西郷サッカークラブのブログ

西郷サッカークラブの事について自由に記述するブログです。

サカイクに素晴らしい記事があったので
紹介します。

詳細はサカイクHPで

チームの中で選手にレベル差があります。どのような指導をすればよいですか?


20170918蜑肴ゥ・13

レベルに応じた「楽しい」トレーニングを

 レベルの高い選手に合わせると、レベルの低い選手がついて来られません。練習が楽しくなくなり、サッカーから離れてしまう可能性があります。しかし、反対にレベルの低い選手に合わせてしまうと、レベルの高い選手が成長しません。確かに難しいところです。

 私の場合は、アベレージの選手をターゲットにして練習のテーマを決めます。その中で、ルール設定によって難度を変えるようにしています。例えば、4対1のパス回し。レベルの高い選手は、個々にボールタッチ数に制限をかけるとか、利き足の使用を禁止するといったルールを設けます。レベル別にグループで分ける場合は、レベルの高い選手のグループはハイテンポ、レベルの低い選手のグループはゆっくりとしたテンポで丁寧に行うといった調整も可能です。

 また、小学生年代では特に「楽しさ」が重要なポイントになります。具体例を一つ紹介しましょう。まず、選手のレベルを平均的に分けたグループを作ります。各グループの手前から奥まで4つのコーンを並べます。グループの先頭の選手がボールを持ち、キックターゲットのような形で手前のコーンに当てます。成功したら、先頭から 2番目の選手が次のコーンを狙います。先頭が失敗したら、2番目の選手も一番手前のコーンを狙います。

 全グループで一斉にスタートして、一番遠いコーンに最初に当てたグループが勝つという競争を行います。 グループで競争をしながら、各自がどの距離なら正確に狙えるのかというレベルを知ることができます。次に、4つの列を想定して、それぞれの前方に距離を違えたコーンを置きます。先ほどの練習の4つのコーンと同じ距離設定がいいでしょう。最左列は手前のコーン、最右列は一番奥のコーンを狙うという具合です。今度は選手全員が一番近い距離から始めて、クリアできた選手は次の距離のコーンに挑戦します。各自がレベルに応じた練習を積むことが可能になります。

 また、大切なのはレベルの低い選手に対してコミュニケーションを取ってサポートすることです。小学生の場合、レベルの高い選手は基本的には放っておいても自主的に練習に取り組むケースが多いです。得意なことをやるのは、誰でも好きだからです。ですから、レベルの低い選手のモチベーションのケアの方が大切になります。失敗の指摘は誰にでもできますが、数少ない成功の瞬間とそのときの選手の表情を見逃さないこと、そのときにしっかりと褒めることが重要です。

西郷カップ結果報告がありました。

結果
VS 用海SC 6-0勝利
 得点者:ゆうと×2、えいた×2、きっぺい、やまと

VS桜台SC 7-0勝利
 得点者:ゆうと×3、えいた×2、きっぺい、かいり

VS緑丘SC 1-3負け
 得点者:えいた

VS尼崎南 0-2負け

負けた試合についても、
良いところはたくさんありました。
本日、キッズイーストリーグが開催されました。

結果

VS神戸コスモFC-A 0ー1負け 

VS 王子FC 8ー0勝利
 得点者:ゆうと×5、ゆうすけ×2、えいた

現在3勝1負

これからも頑張って
ピーキングとは…
試合当日に選手が最高の能力を
発揮できるように,トレーニング方法を
変えていくこと。
心身のコンディショニング
調整との関連が重要で
最も効果の現れる時期を試合日から逆算し
トレーニング開始時期を決めていく。

プロは試合が決まっているので
それに合わせてコンディションを
調整していく。

どんな選手にも
調子の山や谷はある。

できるだけ調子がピークの時に試合に向かい

練習でピークのドン底を通過しておく。

小学生のサッカーでは試合に合わせて
コンディション調整はできない。

試合でベストパフォーマンスが
できる選手もいれば
練習の成果をしっかりと出せない選手もいる。

だからこそ、指導者が選手達の調子を判断し
ベストなアドバイスが重要となる。

常に選手達はベストパフォーマンスを発揮
できるとは限らないと認識する必要がある。

それは指導者も同じ

良き指導ができる時とできない時
だからこそ、チーム内でのフォローが大切。

常に調子は良くなくても
全体が良いプレーができるように
導けるように努力する事は大切‼

ATS交流試合の結果を報告します。

VS ロヴェスト神戸2ー0勝利
 得点者:たいし、しょうへい

VS ATS1ー1引き分け
 得点者:ゆうたろう

VS JUEGO3ー2勝利
 得点者:ゆうと×2、たいし

VS 青英学園2ー1勝利
 得点者:たまき、OG

VS JUEGO1ー3負け
 得点者:たまき

VS ロヴェスト神戸2ー0勝利
 得点者:ゆうたろう、しょうへい

VS ATS3ー0勝利
 得点者:ゆうと×2、しょうへい

土日雨のせいか、全体的に身体が固く
動きに精細が欠くプレーが目立ちました!
少しでも家でボールを触りましょう!

1年生担当 恵比原コーチ