Bチーム パル稲美フレンドリー4年大会 | 西郷サッカークラブのブログ

西郷サッカークラブのブログ

西郷サッカークラブの事について自由に記述するブログです。

パル稲美フレンドリー4年大会
会場:稲美町サンスポーツランド
(結果)12チーム中11位

1日目グループリーグ(参加9名 4年4 3年5)
vs相生1-3(ともき) vs高砂0-1 vs北五葉0-8

2日目下位リーグ戦(8名参加 4年3 3年5)
vs甲東1-1(ともき) vs播磨0-7 vs天満1-0(ゆうき)

パルセイロ稲美FCさんにお招きいただいてのカップ戦。
この2日間、得点差のついた試合、僅差の試合があったが、ほとんどの相手とは、プレーの質に差があると感じた。
トラップが決まらず慌てるプレー、ドリブルなのかパスか…自身がやり場に困ってからの粗いパス、判断含めたスピード、キックの精度…何でもないパスが通らず、相手に引っかかるようでは、強い相手には通用しない。
監督からご指摘あったように、基本の部分がしっかりできないと。
できてきているつもり…練習時からミスのないレベルに上げていかなければ先はない。

2日目…甲東さん、播磨さんは、1日目3年、2日目は4年チームとのことで下位リーグでの対戦となった。特に播磨さんは、決勝トーナメントレベルのチームで、大差で敗戦した。
甲東戦、力差はあったが、粘りもあって持ち応えながら、たてパス1本から抜け出し、スピード落とさず冷静によく決めた1点。終了前、足が止まり、身体を張れずの失点。
最終戦で、何とか1勝できたが、あと2、3点は取れた試合。ゴール前で数的優位を作れても、周りに目がいかず打つ、無理な体制から打つ、届かない距離から打ち急ぐ…強豪チームにはほとんどないプレー。1試合目の引き分けとともに残念な1戦。

甲東さんには今週末もお招きいただき対戦がある。後期リーグで当たるセンアーノさんとの対戦もあるようだ。
年始から、成長できた部分も大きい彼ら。この2日間と今週末で、良い気付き、意識の変化にも期待し、後期に向けて準備したいと思う。

ギリギリの人数でフル出場、みんな、お疲れさん。フル出場しても、フル回転できるよう、体力もつけていこう。

パルセイロ稲美の皆様、対戦いただいた皆様、ありがとうございました。
また、応援、サポートいただいた皆様、大変暑い中、ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

Bチーム担当 山藤