打撲の処置方 | 西郷サッカークラブのブログ

西郷サッカークラブのブログ

西郷サッカークラブの事について自由に記述するブログです。

最近、試合でも練習中でも
打撲をする選手を見かけます

今日はその打撲の処置方法を紹介します。

まず『打撲とは』
接触プレーで起こる外傷を指します。

接触のあと、足を引きずったり
かばうような動きが続けば
活動を中止した方が良い

接触により外部から圧力がかかって
筋肉組織や血管が傷つき内出血が起きます

患部に腫れが生じるのは
この内出血と細胞内液の露出によるものです。

腫れをいかに最小限に抑えるかが処置になります。



【応急処置】
①安静にさせる。
活動を中止して休ませます。

②冷却させる。
患部を冷却し、血管を収縮させます

③圧迫させる。
適度な圧迫を与え、腫れを抑えます

④挙上する。
患部を心臓より高い位置に保ちます。


通常、内出血は48時間続きます
この間は温めないようにします。
※お風呂は禁止、入るならシャワーで

気になるようであれば病院で診断を受ける事を勧めます。

今日、紹介したのは事象が起こった

現場での処置方法です。