当日は小雨~晴天~小雨~冷え込みと天候の移り変わりが
激しい中、参加頂いた各チームの皆様
ありがとうございました
TMはリーグ以外では久しぶりに感じます。
それにしてもインフルエンザの猛威にさらされた我がチームは
欠席者続出でチーム構成が難しくなりましたが
選手たちは楽しくサッカーができたのでは無いでしょうか?
U11結果
第一試合 【北五葉SC】1-3負け
尼崎南SCからDF3人をレンタルして臨みました。
他チームの選手との連携等戸惑いがある中でプレーするのは
良い経験となったと思います。
第二試合 【尼崎南SC】2-3負け
またまた尼崎南SCから1名レンタルしてプレーしました。
通常のポジション以外でのプレーをさせていたみたいです。
いろいろな動きを覚えるのは大切です。
第三試合 【北五葉SC】0-4負け
今回はU9を混ぜて単独で実施しました。
まだまだ連携では練習要です。
今回のTMで「こんなプレーをするんや」的な場面が
無かった事は残念です。
もっといろんなプレーを実践の場で試してもらいたいものです。
第四試合 【尼崎南SCとの混合戦】
混合プルーvs混合グリーンの試合は
1-4でグリーンが勝利しました。
混合戦の意味は普段一緒にプレーをしないメンバーと
どう連携していくかです。
グリーンのメンバーを見ていると楽しそうにプレーしていましたし
もう名前を憶えて、声が出ていました。
負けたブルーは黙々とプレーしているのが対照的でした。
第五試合 【尼崎南SC】0-5負け
3年+5年の混合で試合をしました。
相手は混合の方が強かった?ように感じました。
恐ろしい3年生プレーヤーです。
U9結果
第一試合 【仁川FC】3-2勝利
力技でもぎ取った3点でした。
チーム連携もまだまだなので、これからもっと試合を増やして
行く必要があると感じました。
第二試合 【尼崎南SC】0-16完敗
完敗とはこういう試合を言うと思います。
まさに手も足も出ない状態でした。
チームとして負けたどころか個人突破さえ止めれない状況
2年中心の我がチームだとしても
ここまで圧倒的に負けるとは思いませんでした。
まだまだ目指す頂上は高いという事を痛感しました。
第三試合 【仁川FC】4-7負け
前半は3年2人を守備に、2年全員を攻撃に組みましたが
やはりプレッシャーとサポートがうまくいかない状況
ここが今後の課題となりました。
後半は得点を取る陣形に変えて
なんとか4点を返した状況ですが
失点を抑えられないのは練習要です。
特にGKの練習を全体練習のメニューに加える必要があります。
第四試合 【尼崎南SC】0-16完敗
2試合続けて完敗でした。
まぁ当然の結果でしょう!
すでにやる気を失った試合ではノーホイッスルで次々と点を入れられてました
選手には言いましたが、「負け方がある」と
この辺りも担当コーチはベンチから選手へ声掛けして
少しでも得点へ絡めるよう、また失点を防ぐプレーが
出来るようにモチベーションを上げる
アドバイスが必要です。
どんどん選手のやる気を上げるアドバイスは
ベンチから出して下さい。
ちなみに0-16の完敗はセンアーノ神戸戦(2012.12月のU8)以来
ワーストタイ記録でした
今回のMVPは「やまと」「あき」
「やまと」は相手に抜かれても食らいついていくガッツが素晴らしい
技術はこれから身に付くもの
でも気持ちは中々教えてもどうにもならない部分があります。
ああいったプレースタイルはチームに良い雰囲気をもたらすと
思います。
「あき」はGKにFPにどんどん積極的な姿勢が見えてきました。
試合が終わった後も「僕、こんなフェイントを使ったよ」と
話をしてくれるようにもなりました。
まだまだ2年生、これからに期待です。