ブログを始めたけど、文字を打つのに時間がかかってなかなか更新できない・・😂

 

文章を読み返してみると誤字脱字だらけだった・・・😨

 

 

ブログを書くだけでなくパソコン作業をする上で絶対にマスターしておいたほうが良いITスキルがタッチタイピング

 

タッチタイピングって?

パソコンのキーボード入力をする時に、キーボードの文字列を見ずに、指先の感覚だけを頼りにしてキーを叩くタイピングの方法です。

ブラインドタッチ、タッチメソッドとも呼ばれています。

 

 

タッチタイピングを覚えると3つのメリットがあります。

 

タッチタイピングを覚えるメリット

 

  • 誤字脱字が減る
  • 入力速度が格段に早くなる
  • 疲れにくくなる

 

タッチタイピングを学ぶことで、パソコンを使う作業の効率が格段に高くなります。

 

 

また、タッチタイピングをすることでキーボードと画面を見るために頭を上げ下げしなくてよくなります!

 

パソコンを使う方にとっては絶対に必須のスキルになるので。ぜひマスターしましょう!

 

 

タッチタイピングが最速で上達するコツ

 

タッチタイピングの勉強方法は様々。

先に結論を言うと、文字をひたすら打つことで入力は早くなります。

とはいえ、間違った方法で練習してしまっていてはいつまで経っても一定の速度からは上達できなくなります。

 

  • ローマ字入力で覚える
  • ホームポジションを覚える
  • なるべく手元を見ない
  • 決められた指で打つ

この4つを守りながら練習し続けることで、自然とタッチタイピングが早くできるようになっていきます。

 

 

間違っても独学はNGです!😵😵

我流になってしまうと、正しい打ち方に直すのにかなりの時間がかかってしまいます。

 

 

ローマ字入力で覚える

パソコン初心者のうちはかな入力のほうがラク・・と思う方もいますが

結論、ローマ字入力のほうが圧倒的に便利で早いです。

 

最初は慣れないかもしれませんが、ローマ字入力で覚えていきましょう😌

 

 

ホームポジションを覚える

ホームポジションを覚えることで最小限の動きで文字を入力できるようになります。

早く打てるだけではなく、タイピングミスが減るというメリットもあります。

ほとんどの人は我流のタイピング方法なのですが、指の動く範囲が多い分、入力に時間がかかってしまったり、ミスが増えてしまいます。

 

 

なるべく手元を見ない

キーボード入力が全くの初心者なら話は別ですが、普通に入力ができる人なら手元を見ずに入力するクセをつけましょう。

ついつい手元を見ちゃいがちですが、手元を見ずに入力しなければ上達しません。

 

 

 

決められた指で打つ

 

タッチタイピングにはそれぞれの指が担当するキーが決まっています。

我流になるとコレが無茶苦茶になってしまいがちですが、早い段階から矯正していきましょう。

 

 

 

おすすめのタッチタイピング練習サイト

 

 

タッチタイピングを勉強するには、練習サイトを利用しましょう。

 

おすすめの練習サイトは

 

の3つ。

 

 

タッチタイピングはとにかく練習あるのみ

 

タッチタイピングを上達するには結局のところ、練習し続けるしかないんです😂

 

最初のうちは入力にかなりの時間がかかってしまいます。

誤字脱字もハンパじゃありません。

きっと、やっているとイライラします😩

しかし、なんでもそうですが、最初はできないもの。

 

慣れてきたら30分ほどで1記事3000文字くらいなら簡単に入力できるようになります。

 

 

タッチタイピングをマスターしただけですぐにお金が稼げたりするわけではありません。

 

とはいえ、今はほとんどの仕事でパソコンというのは必須のアイテムとなっています。

 

パソコンのキー入力が早いということは、あらゆるPC作業の生産性が格段に高くなるということです。

 

 

僕自身、小学生の頃からワープロ入力を覚えてパソコンを触っていたので、それなりにタイピング速度には自身がありました。

しかし、誤字脱字が多かったのもあり、タッチタイピングを勉強してみることに。

するとびっくり!

誤字脱字が減っただけでなく、文字を打つこと自体が格段に早くなりました。

 

それもあり、毎日のブログ更新が楽しくなっているのもあります。

 

 

タッチタイピングをマスターすることでデメリットはありません。

 

今日から練習していきましょ😊✨