入居時から薄汚れていた浴室、それなりに掃除はしていたが、体調を崩ししばらくサボっていたら結構汚れてしまっていた。最近徹底的に磨いている。天井を磨いていたら倒れそうになったので掃除棒を購入した。東急ハンズで掃除棒を手に入れたとき、まるで武器を得たかのように頼もしい気持ちでいっぱいであった。長物はいい。(高所掃除用の柄付スポンジだが、ずっと掃除棒と呼んでいる)中性洗剤とブラシで全て磨き終えた後、完全に乾燥させ、カビが生えてしまったタイルの目地はカビ用漂白剤で一網打尽にする。汚れを取り除くことと、乾燥させることが大事。全面一気に散布すると危ないので、一面ずつ。古い浴室でタイル張り。元々割れていた部分もある。無理やり浴槽が設置してあって、固定されていないので揺れる。しかし清潔は精一杯保ちたい。強力らしいジェル状のカビ用漂白剤は高価だったので、まずは安価なものを使い、落ちなかったところに強力な漂白剤を使うことにした。さっとした掃除で清潔を保てないのが古い浴室の嫌なところだが、磨けば快適だ。磨く。私は磨き続ける。