テレビで報道を見ただけだったけど、きちんと読みました。北斗晶さんのブログ。

【またね】と言わせて下さい。 |北斗晶オフィシャルブログ そこのけそこのけ鬼嫁が通る Powered by Ameba
/hokuto-akira/entry-12076321816.html

全摘の決断、つらい心境が語られています。またね、という言葉を心に刻んで、北斗晶さんの元気いっぱいの姿をいち視聴者として楽しみにしていようと思います。

北斗さんは、マンモグラフィーも、エコー検査も受けられていたとか。私もエコー検査を受けて安心していたところなので、衝撃でした。
乳頭の下の腫瘍は、見つけにくいんですね。
癌は生活習慣病ではありません。
食生活で防いだり、治ることはありません。
北斗さんはハイリスク家系でもなかったそうです。いつなんどき、癌ができるかわからない。でも、できることはある。

私はハイリスク家系なのもあって、昨年、エコー検査を受けました。この年齢では、自費で受けることになります。
乳がん検診といえばマンモグラフィーです。乳がん検診は痛いというイメージを持っている人も多いかもしれません。しかし、マンモグラフィーは、乳腺が発達していると見えにくく、私の年齢ではほとんど意味がないと専門医に言われ、エコー検査を受けました。全く痛みもなく、乳房の中が見れてちょっと面白かったくらいでした。(医師も看護師も技師も女性だけというコースがあって、私はそこを選びました。バストを出すのに抵抗がある方も、ぜひご一考ください)
私と同年代の人でも、ハイリスクな方は、ぜひ今すぐエコー検査を受けてほしいです。
そして、北斗さんは、検査ではなくご自身でバストの変化に気付いたのが乳がんに気付いたきっかけでした。
日々のバストチェック、もっと真剣にせねば……。
バストって結構日々変化してて張ったりふわふわになったりサイズも変わりますよね。
同じ状態でチェックするのが大事なので、おすすめは、(定期的に月経がくるひとは)月経が終わった後、だそうです。
もちろんセルフチェックはいつでもできるから、やり方を覚えて、今夜にでもお風呂でやってみましょう! これはしこり? ただの乳腺? 最初はちょっとわかりにくいけどね、だんだんいつもの自分バストがわかっていきます!

どんな検査も百パーセントはないからこそ、できることからはじめていきたいですねニコニコ