こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日は僕はガリ勉ですについてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

地元のテレビ放送もされて大人気です!

東京の展示会でも大好評でした!


ありがたい事に毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい!




‥では本題です。


「僕、ガリ勉なんです」

そう聞くと、皆さんはどんなイメージを持たれますか?


なんだか哀れに感じますか?それとも応援したくなりますか?はたまた、馬鹿にしたくなりますか?

人によって全くイメージが変わる、不思議な言葉ですよね。


実は、かつて学生だった頃の僕は、バスケットばかりしていて、学業なんて本当にいい加減でした。


テスト前になっても、勉強しなきゃいけないと思いつつ、漫画を読んだりゲームをしたり。


勉強すべき時間を娯楽に使っていたので、当然のようにテストではひどい結果でした。


それなら普段から勉強すればいいのに…もちろん、毎日1秒も勉強なんてしませんでした。テスト前ですらこの調子です。


授業中は寝てましたからね。


そりゃあ、インプットもアウトプットもなければ、そのままの結果になりますよね。


そんな学生生活を送り、卒業するまで、何の後悔もありませんでした。


時が経ち、社会に出て、様々な仕事を経験する中で、僕は心からこう感じました。


「あー、勉強しとけばよかった」

本当に馬鹿だと思います。自分が情けないと、心の底から思いました。


その日を境に、僕はこれまでスルーしてきた時間を取り戻す勢いで、隙間時間はすべて勉強に充てるようになりました。


本を読んだり、ブログを読んだり、YouTubeで勉強したり。


今では毎日英語を勉強し、ブログでマーケティングを学び、本で会計学を勉強しています。


体力が続く限り、とにかく勉強するようになりました。


なぜそこまで変われたのか。

それは、激しい後悔が生まれたから。

子供たちに、自分が勉強している背中を見せたかったから。

学ばないと未来はないと感じたから。

何より、成長したいから。


本当にいろんな要素があります。

昔は「ガリ勉」と言われたら、絶対に否定していました。


でも今は違います。

「ガリ勉のどこが悪い?勉強できるだけ幸せやろ?」と、胸を張って言えます。


もし学生に戻れるなら、昔の自分の首根っこを掴んでこう言いたいです。


「勉強しないのは頭が悪すぎる。バスケットを辞めてもいいから、とにかく勉強しろ」と。

それくらい人は変わると思います。


ガリ勉で何が悪い。

それではまた。