こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日は一気に会社は変えられないについてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

地元のテレビ放送もされて大人気です!

東京の展示会でも大好評でした!


ありがたい事に毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい! 




‥では本題です。


一気に会社は変えられない

「会社は一気に変えられない」。

これは、良い意味でもあり、悪い意味でもある。


もちろん、悪い方向へと流れるのは簡単ですが、良い方向へと変えていくには、時間と労力がかかります。


私は今、会社のやり方やあり方に日々メスを入れています。


冬場の商品のラインナップから始まり、それに対応する人員配置、今の時代に合った集客の方法、お店の訴求の仕方、ディスプレイや配置、そしてお客様への声かけまで。 


挙げればキリがないほど、課題は山積みです。


でも、一度にすべてを変えることはできません。一つひとつの歯車を、ゆっくりと、しかし確実に正しい方向へと回していくしかありません。


地道な作業ですが、これが未来の西勘堂を創ると信じています。


それではまた。














おまけ!非認知能力クイズ!

スラムダンク編


問題3

あなたは赤木剛憲です。チームのキャプテンとして、個性の強いメンバーたち(桜木、流川、三井、宮城)をまとめなければなりません。練習では、彼らが自分の意見を主張し合い、時には対立することもあります。この時、あなたが**「多様な個性をまとめ、チームの結束を促す力(リーダーシップと対立解決)」**を最も発揮できる行動は何でしょう?


A. 「俺の言うことが聞けないのか!」と、自分の意見を押し通そうとする。

 * 解説: 強引なリーダーシップは、メンバーの不満を募らせ、チームの協調性を損ないます。


   B. メンバーの対立に巻き込まれたくないので、見て見ぬふりをする。

 * 解説: 問題から目を背けると、チームの信頼関係が崩壊します。リーダーには、問題解決能力が求められます。

   C. 一人ひとりの意見を真摯に聞き、それぞれの良い点を活かせるような解決策を共に探し、チームとしての目標を再確認させる。

 * 解説: 多様な意見を尊重し、建設的な議論を促すことで、チームとしての結束力を高め、より良い結果を生み出せます。


   D. 「勝てば文句は言わないだろ」と、勝利至上主義を掲げ、メンバーの不満を無視する。

 * 解説: メンバーの感情を無視すると、チームのモチベーションが低下します。勝利だけを追求する姿勢は、チームを長続きさせません。

正解: C


それではまた!