こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。
今日は塩どらッシユ来てます!についてお話しします。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
最近塩どらが大人気になって来ております。
地元のテレビ放送もされて大人気です!
東京の展示会でも大好評でした!
ありがたい事に毎日売れてます!
ホームページからご覧下さい!
‥では本題です。
いや〜、来ましたね、塩どらッシュ!
先日おじゃまっテレで放送された影響と、お盆のタイミングが重なって、とんでもないことになっております!
店頭に立っていると、お客様が皆さん、吸い寄せられるように塩どらのコーナーへ。
そして、塩どら関連の進物や、塩どら関連の商品を手に取っていく姿を見て、「ああ、これがテレビの影響力か!」と改めて実感しています。
最近は「若者はテレビを見ない」「テレビの影響力はもうない」なんて言われることが多いですが、どうやら僕たちの(そして僕の)お客様は、まだまだテレビを愛する世代のようです。
温かくて、人情味のあるテレビを見て、お店に足を運んでくださる。
そんなお客様に支えられているんだな、と感謝の気持ちでいっぱいです。
それではまた。
おまけ!非認知能力クイズ!
FF8編
問題2
あなたはスコールです。バラムガーデンの仲間たちから、パーティのリーダーとして頼られることが多くなりました。しかし、あなたは「他人に頼られるのが苦手だ」「一人でいるほうが楽だ」と感じています。この状況で、あなたが「自己の感情と向き合い、他者との健全な関係を築く力(自己認識と協調性)」を最も発揮できる行動は何でしょう?
A. 仲間との距離を保ち、「俺は一人でいい」と突き放すような態度を続ける。
* 解説: この選択肢は、自己の感情を優先する一方、仲間との間に壁を作り、孤立を深めてしまいます。協力が必要な場面で、チームとしての力を発揮できません。
B. リーダーとしての責任を無理に受け入れ、内心では不満を抱えながらも、弱音を吐かずに任務をこなす。
* 解説: 自分の感情を抑圧することは、長期的に見れば精神的な負担となり、どこかで破綻をきたす可能性があります。正直な気持ちと向き合わないままでは、真の意味で仲間と協力することはできません。
C. 仲間に「リーダーは不慣れだが、みんなの力を借りたい」と正直に伝え、自分の役割や限界を認めつつ、共に協力する姿勢を見せる。
* 解説: この選択肢は、自分の苦手な部分や感情を素直に認めることから始まります。仲間との信頼関係を築く上で、弱みを見せる勇気は非常に重要です。
D. リーダーとしての役割を放棄し、他のメンバーに任せる。
* 解説: 役割の放棄は、無責任な行動であり、仲間からの信頼を失うだけでなく、自分自身の成長の機会を逃すことになります。
正解: C
それではまた!