こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。
今日は東京や県外で味の評価がされたという事は‥についてお話しします。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
最近塩どらが大人気になって来ております。
暑くなって来たから?
ネクストブレイクに選ばれたから?
よくわかりませんが、毎日売れてます!
ホームページからご覧下さい!
‥では本題です。
先日、私たちは東京で行われた催事に出展しました。
福井の地を離れ、慣れない場所でのお菓子の展示会
不安もありましたが、蓋を開けてみれば、たくさんの方にお越しいただき、私たちの菓子を手に取っていただくことができました。
そして何より嬉しかったのは、「美味しい」という言葉とともに、私たちの菓子に対する深いご感想をいただけたことです。
「福井って、こんなに美味しいものがあるんですね」「このお菓子、一つ一つに作り手の丁寧さが伝わってきます」といった言葉の数々。
これは、単に「美味しい」という評価以上の意味を持つと、私は考えています。
この評価は、私たちの信念が、距離を超えてお客様に伝わった証です。それは具体的に、以下の3つの要素が、東京のお客様に届いたということだと確信しています。
福井の素材や味わいを楽しんでもらえた
私たちが使うのは、福井の地で育まれた素材が多いです。
豊かな自然と、生産者のたゆまぬ努力によって生まれた、とびきりの食材たち。
その魅力を最大限に引き出すのが、私たちの使命です。
東京という遠い地で、私たちの菓子を口にした方が、福井の風土や味覚に思いを馳せてくれた。
これは、私たちが目指す「福井の魅力を伝えるお菓子」というコンセプトが、県を越えて響いた瞬間です。
私たちのお菓子作りの技術を楽しんでもらえた
お菓子作りは、素材の良さを引き立てるための技術です。
繊細な火加減、絶妙な配合、そして見た目の美しさ。一つ一つの工程に心を込め、手間を惜しまない。
こうした職人としての姿勢が、東京のお客様にも「丁寧な仕事」として伝わったことは、私たちの誇りです。
私たちのコンセプトを感じてもらえた
私たちは、ただ美味しいお菓子を作っているわけではありません。
お菓子を通じて、福井の文化や物語を伝え、地域を盛り上げたい。
私たちの菓子が、福井とお客様をつなぐ「架け橋」になってほしい。
そうした想いが、遠く離れた東京の地でも、多くの方に感じ取っていただけた。
これは、私たちの理念が間違っていなかったことの証明です。
ここからが本当の勝負
東京や県外で評価をいただけたことは、大変光栄なことです。
しかし、この評価に安住するわけにはいきません。
一度は認められたこの「評価」を、一過性のものにせず、持続的な成功へとつなげていく。
それには、経営者である私の手腕が問われます。
この経験を糧に、私たちはこれからも挑戦を続けます。福井の魅力を、お菓子を通じて、もっともっと多くの人に伝えていくために。
私たちの旅は、まだ始まったばかりです。
これからも、私たちの「お菓子」にご期待ください。
それではまた。
おまけ!非認知能力クイズ!
鬼滅の刃編
問題4
あなたは竈門炭治郎です。鬼にされた妹の禰豆子を人間に戻すため、危険を顧みず鬼殺隊として戦っています。しかし、ある時、鬼舞辻無惨の恐ろしい力を目の当たりにし、自分の非力さに絶望しかけました。「俺一人の力では、禰豆子を救えない…」という感情に襲われた時、あなたが**「個人の限界を理解し、他者との協力を模索する力(自己認識と協調性)」**を最も発揮できる行動は何でしょう?
A. 「俺が最強になればいいんだ!」と、ひたすら単独での強さだけを追求し、修行に没頭する。
* メリット: 個人の能力を極限まで高められる。
* デメリット: 周囲との連携を失い、鬼殺隊という組織の中で孤立する可能性がある。
B. 自分の無力さを認め、涙を流しながらも、信頼できる仲間たち(善逸、伊之助、柱たち)に「俺の力だけでは足りない。みんなの力を貸してほしい」と正直に助けを求める。
* メリット: 自分の弱さを認めることで、仲間との絆を深め、より強固な協力体制を築ける。多くの人の力を借りることで、個人の限界を超えた目標達成が可能になる。
* デメリット: 自分の弱さをさらけ出すことに勇気がいる。
C. 禰豆子を救うことは諦め、自分が生き残ることだけを考えて鬼殺隊を抜ける。
* メリット: 自分の命は守れる。
* デメリット: 唯一の目的を放棄することになり、深い後悔を抱える。
D. 鬼舞辻無惨への復讐心に囚われ、冷静さを失い、無謀な単独行動に出る。
* メリット: 強い動機付けとなる。
* デメリット: 感情に流された行動は、かえって危険な状況を招き、命を落とす可能性がある。
正解: B
それではまた!