こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。
今日はおやつなのに栄養が取れるというキャッチコピーついてお話しします。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
最近塩どらが大人気になって来ております。
暑くなって来たから?
ネクストブレイクに選ばれたから?
よくわかりませんが、毎日売れてます!
ホームページからご覧下さい!
7月26日、僕は「後継ぎベンチャー塾(U-39)」に参加しました!
この塾は、事業承継を控える若手経営者が、現状の課題を明確にし、具体的なアドバイスを得てブレイクスルーポイントを見つけることを目的としています。
初日のプログラムは非常に充実しており、午前中は講師の前田謙利氏(株式会社固 代表)による講義が行われました。
講義では、自社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の考え方、SWOT分析、そしてビジネスモデルの作成方法について学びました。
特に印象的だったのは、SWOT分析をさらに深掘りしたクロスSWOT分析の重要性です。
自社の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)を整理するだけでなく、それぞれを掛け合わせることで、新たな戦略や事業展開のヒントを見つけ出すことができると学びました。
午後からは、学んだ知識を実践に落とし込むためのワークショップが行われ、参加者それぞれが自身のビジネスモデルについて深く考える時間を持ちました。
他の参加者との意見交換も活発で、多様な視点からフィードバックを得ることができ、非常に有意義な時間でした。
今回の塾を通して、事業承継は単なる引き継ぎではなく、新たな価値創造と成長の大きなチャンスであると改めて感じました。
前田先生や共に学ぶ仲間たちから得た学びと刺激を胸に、自社の未来を切り拓いていきたいと思います。
次回の開催も楽しみです!
それではまた。
おまけ!非認知能力
エヴァンゲリオン編
問題5
あなたはEVAパイロットとして、ある機密作戦に参加しています。しかし、作戦の途中、予想外のトラブルが発生し、あなたの判断次第で、作戦目標を達成できるか、それとも他のパイロットに危険が及ぶか、という究極の選択を迫られました。明確な指示もない中、あなたが「自身の倫理観に基づき、責任ある行動を選択する力(倫理的判断と自己責任)」を最も発揮できるのは、どの行動でしょう?
A. 責任を負いたくないので、誰かからの指示をひたすら待ち続け、行動を躊躇する。
* メリット: 最終的な責任を回避できる。
* デメリット: 状況が悪化し、取り返しのつかない結果を招く可能性がある。
B. 短時間で状況を分析し、自身の倫理観とこれまでの訓練、そして仲間の安全を最優先に考え、たとえ困難な選択であっても、自らの意思で行動を決断し、実行する。
* メリット: 極限状況下でも、自身の信念に基づいた責任ある行動を取ることができる。結果がどうであれ、自らの選択に納得感を持てる。
* デメリット: 精神的な重圧が非常に大きい。選択の結果によっては、大きな犠牲を伴うこともある。
C. 作戦目標の達成を最優先し、他のパイロットへのリスクは無視して、自己中心的な行動を取る。
* メリット: 作戦目標だけを見れば、最短で達成できるかもしれない。
* デメリット: 他の仲間を危険に晒し、信頼関係を完全に破壊する。倫理的に問題のある行動となる。
D. トラブルから逃れるために、機体を放棄し、自分だけが助かることを優先する。
* メリット: 自分の命は守れる。
* デメリット: NERV全体、ひいては人類を裏切る行為となる。深い後悔を抱えることになる。
正解: B
それではまた!