こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日は周年祭第一弾2日目終了!!についてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

暑くなって来たから?

ネクストブレイクに選ばれたから?


よくわかりませんが、毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい!



周年祭第一弾2日目の今日、実は昨日とは打って変わって、朝から動きが鈍く少し苦戦していました。


昨日のコーヒーシューの勢いはどこへやら、出足は鈍く、お客様の入りも土曜日に比べて落ち着いている印象でした。


「これはまずい…」

そう感じながらも、15時に最後のコーヒーシューが仕上がってきました。


僕はここで、決断をします。

「よし、いつもより多めに作ろう!」「これからしばらくコーヒシュー作らないから、お客様にもなるべくたくさんお渡ししたい」


店頭に並べきれないほどのコーヒーシューを抱え、売り場へ持っていくと、案の定、母から一言。


「作りすぎやろ!しっかり責任とって売りなさい!」

いつも冗談ばっかり言ってる母親に強めに背中を押され、僕は店頭に立ちました。


作り過ぎからの大逆転!

日曜日の16時前といえば、普段ならお客様がぐっと減ってしまう時間帯です。客観的に見ても、かなり厳しい状況でした。


でも、僕はそこまで深刻に考えずでした。

「いらっしゃいませ!作り立てのコーヒーシューはいかがですか!」

「周年祭限定のコーヒーシューいかがですか?」


お客様一人ひとりに、心を込めてお声がけをしていきました。すると、どうでしょう!  


僕の声に足を止めてくださるお客様が次々と現れ、コーヒーシューを手に取ってくださいました!


そして、その光景を見た別のお客様が、また次のお客様を呼び…


この良い流れを絶対に途切れさせない!

そう心に誓い、僕はひたすらお客様とのコミュニケーションを続けました。


全てが繋がった瞬間

結果、どうなったのか?  


なんと、一番多く作った追加分のコーヒーシューが、わずか1時間ほどで完売したんです!


これまでの東京出展やメロン祭り、アフレアでのイベント、そして本店でのイベント… 


様々な経験を通して培ってきたお客様とのやり取りやコミュニケーション力が、この土壇場で大きな力を発揮してくれました。


的確にお声がけすることで、コーヒーシューの魅力を最大限に伝えることができたと実感しています。


無駄なことなんて、何一つない

今回の周年祭を通して改めて感じたのは、「無駄なことなんて、何一つない」ということです。


日々の積み重ね、お客様との出会い、そしてそこから生まれる学び。


一つ一つが今の自分を形成し、そして成長させてくれる。常に前向きに、成長を望み続けることで、これまで見えなかった新しい世界が目の前に広がっていくんだと、改めて感じさせられた実りのある2日間となりました。


次は本店イベント!

さあ、来週はいよいよ周年祭第二弾!

本店でのイベントです!

そちらのお知らせも、すぐに皆さんにお伝えしますので、楽しみにしていてくださいね!

それではまた。














おまけ!非認知能力クイズ!


問題5

あなたは夏休みの自由研究で、今まで誰もやったことのないような、斬新なテーマに挑戦しようとしています。しかし、参考にできる情報が少なく、なかなか前に進めません。「このままでは完成しないかも…」と不安を感じ始めています。この状況で、あなたが「困難な状況でも、粘り強く目標達成を目指す力(グリット)」を最も発揮できる行動は何でしょう?


A. 参考情報が少ないから仕方ないと、すぐにテーマを変えて、簡単な研究に切り替える。

 * メリット: 早く研究を終わらせられる。

 * デメリット: 挑戦から逃れることになり、独自の発見や深い学びの機会を失う。


B. 参考になる情報が少なくても、まずは自分の持っている知識や身近なもので試行錯誤を繰り返す。うまくいかなくても、失敗から学び、方法を修正しながら、少しずつでも前進しようと努力する。

 * メリット: 困難な状況でも諦めずに取り組むことで、問題解決能力と粘り強さが飛躍的に向上する。最終的に独自の成果を生み出す可能性が高まる。

 * デメリット: 失敗を繰り返すため、精神的にきつい時もある。


C. 斬新なテーマは諦め、誰かが既に研究しているテーマの中から、一番面白そうなものを選んで、その内容をまとめる。

 * メリット: 確実に研究を完成させられる。

 * デメリット: 自分のオリジナリティが失われる。深く考える機会が少なくなる。


D. 家族や友達に、研究のアイデアや解決策を全て考えてもらうよう頼む。

 * メリット: 自分の負担をなくせる。

 * デメリット: 自分で考える力が育たない。研究に対する達成感も得られにくい。

正解: B



それではまた!