こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日は東京出張2日目!についてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

暑くなって来たから?

ネクストブレイクに選ばれたから?


よくわかりませんが、毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい!


‥では本題です。


東京出張2日目、いよいよ展示会本番!会場は東京浜松町で開催されたこだわり商品展示会です。


開場前に会場を見渡すと、なんと100社ものお店が出展しています。


対するお客様は500人程度とのこと。「これはどうなることやら…」と正直不安な気持ちもありました。


今回の展示会で私たちが東京に持ってきたのは、自慢の塩どらとおやつグラノーラ。


ブースのスタンバイを終え、いざお客様をお迎えする準備が整いました。


いざ開場すると、嬉しいことに次々とお客さまが私たちのブースの前へ!想像以上の方々に商品をご紹介することができました。


商品の説明をしながら、もちろん両方の商品をご試食いただきました。

「美味しい!」

ご試食いただいたお客様のほとんどが、何度もそう言ってくださいました。


その言葉を聞くたびに、これまでの準備が報われる思いでしたね。 


今回の展示会は東京で開催されましたが、北は北海道から南は沖縄まで、本当に全国各地からお客様がいらっしゃいました。


想定していたよりもはるかに多くの方と名刺交換をさせていただき、商品の提案もできました。これは私たちにとって、本当に大きな収穫です!


今回の貴重な経験を胸に、今後さらなる商品展開を考えていきたいと思います。本当に実り多き東京出張になりそうで、今から今後の展開が楽しみです!


それではまた。








     




おまけ!非認知能力クイズ!
問題1
あなたは高校の文化祭で、クラスの出し物のリーダーになりました。準備中、クラスメイトの一人が「自分には才能がないから、大した役割はできない」と、自信をなくしているようです。この時、あなたが「他者の可能性を引き出し、自信を持たせる力(エンパワーメント)」を最も発揮できる行動は何でしょう?

A. 「そういうこと言わないで、とにかく頑張って!」と、精神論で励まし、具体的な指示を出す。
 * メリット: 一時的に行動を促せるかもしれない。
 * デメリット: 相手の不安や自信のなさを根本的に解消できない。かえってプレッシャーを感じさせてしまうことがある。

B. その子が得意なことや興味のあることを聞き出し、出し物の中で「〇〇ならこれ、きっと得意だよね!」と、小さな役割を任せてみる。
 * メリット: 相手が自分の強みを活かせる場を提供し、成功体験を積ませることで自信を育める。責任感や主体性を引き出し、クラスへの貢献意欲を高められる。
 * デメリット: 相手の得意なことを聞き出すのに時間がかかる場合がある。

C. 自信がないなら仕方ないと、その子には特に役割を与えず、他のクラスメイトに頼る。
 * メリット: トラブルを避けられる。
 * デメリット: その子の成長の機会を奪い、孤立感を感じさせてしまう。クラス全体のポテンシャルを最大限に活かせない。

D. 「私が全部やるから大丈夫!」と、その子の分の仕事も引き受けてしまう。
 * メリット: その子の負担を減らせる。
 * デメリット: リーダーの負担が大きくなり、燃え尽きてしまう可能性がある。その子の成長を妨げる。
正解: B

それではまた!