こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。
今日は今週金曜日からメロン祭り!についてお話しします。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
最近塩どらが大人気になって来ております。
暑くなって来たから?
ネクストブレイクに選ばれたから?
よくわかりませんが、毎日売れてます!
ホームページからご覧下さい!
福井の地で、毎年恒例のとっておきのイベントが開催されます。そう、「ふくいメロンまつり2025」が、いよいよ今週金曜日、6月27日(金)から開催されます!
ハピテラス(ハピリン1F)を会場に、今年も福井県産の美味しいメロンが勢揃いするとのこと。
今年の西勘堂のメニューは
メロンクレープ(限定)
メロンバーガー(限定)
メロンシフォンケーキ(季節限定)
こちらをメインに販売します!
今回は絞りに絞って3品。
例年は、5種類などになっていましたが今回は素材の良さうちの商品の良さをより効率的に皆様にお渡しする為にめちゃくちゃ絞りました。
うちの特に人気のある商品ばかりです。
特にメロンバーガーは新作で、メロンクレープも超人気ですね。メロンシフォンケーキは毎回必ず売り切れております。
是非是非皆様当日は遊びに来て下さい!
お待ちしております!
それではまた。
おまけ!非認知能力クイズ!
問題1
あなたは、前例のない大規模なプロジェクトを任されました。計画段階で予測不可能な課題が次々と浮上し、チーム内には不安や疲弊の色が見え始めています。このような状況下で、チームの不確実性への耐性(アンビギュイティ・トレランス)を高め、プロジェクトを成功に導くための最も効果的なリーダーシップアプローチは何ですか?
A. 予測される全ての課題に対して詳細なマニュアルを作成し、チームメンバーに厳守させる。
* メリット: 一部の既知のリスクに対しては対応が明確になる。
* デメリット: 予期せぬ事態には対応できず、マニュアルにないことへの不安が増大する。メンバーの自律性や柔軟な思考を阻害する。
B. 不安を感じているメンバーには、個別に厳しく指導し、精神論で乗り越えるよう促す。
* メリット: 一部には精神的な鼓舞となる可能性がある。
* デメリット: 多くのメンバーは萎縮し、本音を言えなくなる。不安の根本的な解消には繋がらず、チームの士気を低下させる。
C. 課題や不確実な要素をチームでオープンに共有し、それらを「解決すべき問題」ではなく「学ぶべき機会」として捉え直す対話を促す。
* メリット: メンバーが不確実性を前向きに受け入れ、自律的に思考・行動する姿勢を育む。失敗を恐れず挑戦できる心理的安全性を醸成し、チーム全体の学習能力と適応力を向上させる。
デメリット: 短期的な成果に直結しにくく、時間がかかる場合がある。
D. プロジェクトの進行を一時停止し、全ての不確実性が解消されるまで計画の見直しに時間を費やす。
* メリット: 完璧な計画を立てることに集中できる。
* デメリット: 刻々と変化する状況に対応できず、機会を逃す。非効率的で、プロジェクト自体が停滞するリスクが高い。
正解: C
それではまた!