こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日はアフレア2日目終了!についてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

暑くなって来たから?

ネクストブレイクに選ばれたから?


よくわかりませんが、毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい!



アフレア2日目、無事終了!やっぱり日曜日はお客様いっぱいでした!


「初夏のフルーツパーラー」が、本日、無事に2日間の日程を終えました!


僕自身、週末は何かとバタバタしておりまして、日曜日は残念ながらアフレアの現場に行くのはお昼以降でした。


それでもイベントの様子をLINEで聞いたりしておりました!

昨日の土曜日よりも圧倒的にお客様が多いとの事で胸が熱くなる思いでした。


なんとなく直感ですが、今日はお客様が多いのではないかと思ってましたがその通りになって良かったです。


昨日よりもずいぶん多く仕込みをして本日を迎えたので予想が当たって良かったです。


でも、それ以上に嬉しいのは、西勘堂を通してお菓子という形で、福井の魅力、特に「農家さんのメロン」が、たくさんの方に届けられたことです。


僕らが日々、お菓子作りに励むのと同じように、生産者さんや農家さんが丹精込めて育てたフルーツが、僕たちのスイーツとなり輝く場が提供された。


これって毎回思いますが本当に、素敵なことですよね。


もちろん実力のある農家さんばかりなので、「そのまま食べても美味しい!」と言われる方ばかり。


僕らの仕事も、食べて下さる皆さんに「美味しい!」って笑顔になってもらうのが一番の喜びです。


でも農家さんや、生産者の美味しい果物を更により良くしてお客様に提供する事で農家さん達のお役に立てれば大変嬉しいですね。


そんな機会を下さった方、主に

イベントに携わったスタッフの皆さん、出展されたお店の皆さん、そして何より、会場に足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました!


きっと、召し上がられた方はメロンの美味しさやレモンの味わいに満足して頂けたかと思います。


アフレアさんでは、これからも色々なイベントが企画されていると聞いています。福井の玄関口として、これからも地域を盛り上げていく拠点として、ますます目が離せないですね。


今回のイベントで、改めて感じたのは、やっぱり「食」って、人を笑顔にする最高のツールだなってこと。そして、その笑顔こそが、僕らが次のお菓子を作る活力なんです。


週末の楽しい時間はあっという間ですが、このイベントが皆さんの心に、少しでも温かい思い出として残ってくれたら幸いです。


また次回のイベントや、お店で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!


それではまた。





      









おまけ!非認知能力クイズ!

 

問題2

あなたは職場で新しいシステム導入の担当者になりました。しかし、一部のベテラン社員が新しいシステムの操作に抵抗を示し、これまでのやり方に固執しています。彼らの変化への適応を促す最も効果的なアプローチは何ですか?


A. 新システムへの移行を強制し、従わない場合は業務から外すと通告する。


 * メリット: 強制力があるため、形式的な移行は迅速に進む可能性がある。

 * デメリット: 社員の反発を招き、士気を低下させる。新しいシステムへの理解や定着が進まず、かえって業務効率が落ちる可能性がある。


B. 新システムのメリットを一方的に説明し、導入の必要性を繰り返し強調する。

 * メリット: 導入の意図を明確に伝えられる。

 * デメリット: 社員が自身の不安や懸念を伝える機会がなく、納得感が得られにくい。表面的な理解に留まり、実践に繋がりにくい。


C. ベテラン社員の懸念や意見を丁寧に聞き、新システム導入によって生じる彼らの具体的なメリットや解決される課題を共に探す。

 * メリット: 社員が抱える不安や抵抗の根本原因を理解し、共感を示すことで信頼関係を築ける。自分事として捉えてもらい、納得して変化を受け入れることを促せる。適応力や問題解決能力を向上させる。

 * デメリット: 時間と労力がかかる。すべての懸念を解消できない場合もある。


D. 若手社員にベテラン社員を指導するよう指示し、世代間の協力に任せる。

 * メリット: 若手社員の成長を促し、世代間の交流を促せる可能性がある。

 * デメリット: ベテラン社員が反発を感じる可能性がある。若手社員に過度な負担がかかり、適切な指導ができない場合もある。


正解: C



それではまた!