こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。
今日はアフレア1日目終了!についてお話しします。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
最近塩どらが大人気になって来ております。
暑くなって来たから?
ネクストブレイクに選ばれたから?
よくわかりませんが、毎日売れてます!
ホームページからご覧下さい!
‥では本題です。
本日アフレアにて初夏のフルーツパーラーが開催されました。
沢山の旬のフルーツ達に囲まれたイベントで、僕たちは昨年に引き続き参加させて頂きました!
詳しくはこちら↓
イベントは、人気のパン屋さんとフルーツの食べ比べブースが大盛況!
うちらのブースは時折お客様が来られました。
「今日はあんまりかなぁー」と思ってましたが
徐々にお客様が来店されました。
大混雑する訳でもなく、暇すぎる事もなくテンポ良くお客様が来られて商品も完売もあり追加もありました。
メロンクレープはおかわりして追加を持って来て貰っても最終的に完売。
メロンシフォンも完売。
塩レモンケーキも一旦完売。
メロンのごちそうぷりんも完売。
レモネードも追加して最後まで売れる程の大盛況。
ほとんどの商品が予定していた数は販売させて頂きました。
正直昨年は少し作り過ぎていたので、その辺りの反省を活かして立ち回れたのは成長です。
明日は、今日よりも少し多めで新たに出る商品もあります!
あわら市で西勘堂のスイーツを食べれるのは一旦は次の予定はありません。
お近くの方は是非お越しください!
なおお店では、旬のフルーツや食材をご用意してお待ちしております!
明日イベント最終日となります!よろしくお願い致します!
それではまた。
おまけ!非認知能力クイズ!
問題1
あなたは新しいプロジェクトのリーダーに任命されました。チームメンバーの中には、経験が浅く、自信がないために発言をためらう人がいます。
チーム全体のパフォーマンスを向上させるために、彼らの主体性を引き出す最も効果的なアプローチは何ですか?
A. 経験の浅いメンバーには、簡単な作業だけを割り振り、責任を負わせないようにする。
* メリット: メンバーの負担を軽減し、ミスを減らすことができる。
* デメリット: 成長の機会を奪い、いつまでも自信を持てない可能性がある。主体性や問題解決能力が育たない。
B. チームミーティングで、リーダーである自分が常に積極的に発言し、意見を引っ張っていく。
* メリット: 議論が停滞することなく、迅速に意思決定ができる場合がある。
* デメリット: 他のメンバーが発言しにくくなり、多様な意見やアイデアが失われる可能性がある。メンバーの当事者意識が低下する。
C. 経験の浅いメンバーが発言しやすいよう、質問の仕方を工夫したり、小さな成功体験を積ませる機会を意図的に作ったりする。
* メリット: メンバーが安心して意見を言える環境を作り、主体性や自信を育むことができる。チーム全体の創造性や問題解決能力が高まる。
* デメリット: 時間と手間がかかる場合がある。すぐに目に見える成果が出にくいこともある。
D. チームメンバーに対し、発言しない者は評価しないと伝え、プレッシャーをかける。
* メリット: 一時的に発言を促せる可能性がある。
* デメリット: メンバーにストレスを与え、チームの雰囲気を悪くする。本質的なコミュニケーションが阻害され、信頼関係が構築されにくい。
正解: C
それではまた!