こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日は今週の土日はアフレアにてイベント!についてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

暑くなって来たから?

ネクストブレイクに選ばれたから?


よくわかりませんが、毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい!


‥では本題です。



今回はお知らせ回です!

今週の土日はアフレアにてイベント!


ワクワクするお知らせであれば嬉しいですが! 


6月21日(土)と22日(日) は、芦原温泉駅直結の

「アフレア」でイベントが開催されます!


ここ最近、本当にありがたいことに、いろんなところでイベントのお話をいただく機会が増えました。


僕自身も、皆さんと直接お会いして、僕らが心を込めて作ったお菓子をお届けできるのが、とても楽しみです。


さて、今回アフレアで開催されるイベントですが、

「初夏のフルーツパーラー」 という、内容で行います。


あわら市で採れた旬のメロンやスイカを使った、それはもう贅沢なグルメやスイーツが大集合します!


想像してみてください。完熟のメロンにかぶりついたり、冷たいスイカジュースをゴクゴク飲んだり…


旬な果物や食べ物を一堂にして選びながら、ゆっくりと食せる時間は最高ですね。


そして、お子さんにも嬉しいメロンぬりえコーナーがあったり、各ブースでのお買い物でくじ引きができたりと、家族みんなで楽しめる仕掛けも満載らしいです。


僕もね、こういうイベントに行くと、ついつい「何か面白いものや食材はないかな?」「この食材、うちのお菓子にも活かせないかな?」って、仕事モードになっちゃうんですけど(笑)。


でも、それ以上に、皆さんの笑顔ややり取りを出来るのが本当に嬉しいんです。

「あのレモネードめちゃくちゃ美味しかった!」

「あのレモンシュー最高だった!」

こんな嬉しいやり取りは、お客様とダイレクトに話せる場面があるからこそ。


もっと言うと、西勘堂は作っている人が売ってます!

だいたいお菓子屋は分業で、作る人と売る人が別なのでどうしても熱量が変わります。

そうなれば、どうしてもお客様とのやり取りも疎遠になりやすい。


でもうちは基本そうじゃない。そこが売りにしている部分です。


気になる今回のうちの商品は

メロンシフォンケーキ!メロンクレープ!メロンのごちそうぷりん!塩レモンケーキ!レモネード!


特筆すべきは、今回久しぶりのシフォンケーキでます!後はイベントで超人気のクレープ!さらにこれも久しぶりのメロンのごちそうぷりん!


更にお店で大人気の塩レモンケーキをあわら市で初めて販売!


更にイベント限定のレモネード!このレモネードを飲む為だけにイベントに来られる方もいる程!


そして全て福井のメロンやレモンを使っているのがうちの最大の魅力!


どれもめちゃくちゃオススメです。食材の味がストレートに感じるスイーツばかり。


是非お試しください!


福井は、本当に豊かな自然に恵まれていて、美味しいものがたくさんあります。


そして、アフレアみたいな、人と人、人と地域をつなぐ場所があるって、本当に素晴らしいことだと改めて感じます。


今週末は、天気も良さそうですし(多分!)、ぜひご家族やご友人と一緒に、アフレアへ足を運んでみませんか?


僕も時間を見つけて、こっそり…いや、堂々と買い回りしちゃうかもしれません(笑)。


美味しいものに癒やされて、笑顔になれる週末を、ぜひアフレアで過ごしてくださいね!

【イベント詳細】

 * イベント名: 初夏のフルーツパーラー

 * 日時: 2025年6月21日(土)、22日(日)

 * 場所: AFLARE(アフレア)

 * 内容: あわら市の旬なフルーツを使ったグルメやスイーツの販売、メロンぬりえコーナー、くじ引きなど

詳細はこちらからご確認くださいね!



それでは、今週末、アフレアでお会いしましょう!

それではまた。














おまけ!非認知能力クイズ!

問題4

あなたは職場で、誰もが経験したことのない予期せぬ複雑な問題に遭遇しました。それを解決するための最も効果的な最初の一歩は何ですか?


A. すぐに上司に解決策を尋ねる。

 * メリット: 迅速に解決策が得られる可能性がある。

 * デメリット: 自分で考える機会を失い、問題解決能力の成長を妨げてしまう。


B. 無視して、自然に解決することを期待する。

 * メリット: 一時的に問題から目を背けることができる。

 * デメリット: 問題に直面することを避ける姿勢であり、責任感の欠如を示すだけでなく、問題が悪化するリスクがある。


C. 情報を収集し、問題を明確に定義し、型にはまらないものも含め、潜在的な解決策をブレインストーミングする。


 * メリット: 体系的かつ創造的なアプローチで、問題の根本原因を特定し、複数の解決策を検討することで、効果的な解決に繋がる可能性を高める。

 * デメリット: 時間と労力がかかる場合がある。 


D. 問題の原因を他の誰かのせいにする。

 * メリット: 自分に責任がないと思える。

 * デメリット: 責任転嫁は、問題解決に何の貢献もしない。チーム内の信頼を損ない、建設的な議論を妨げる。

正解: C



それではまた!