こんにちは。


今日はブログを毎日1週間継続して思うこと事について話したいと思います。


本題に入る前にお知らせをさせてください。


現在西勘堂本店にて抹茶フェスを開催予定となっております。


日程は

4月19日土曜日〜20日日曜日の9時から18時程度まで

西勘堂本店にて行います。


詳しくは自分のインスタを

ご覧になってみてください↓




‥では本題です。


ひょんなことからブログを書き始める事になりました。

勿論いろいろなメリットを感じて始めたので誰かに強制された訳でも何でもないです。

詳しくはこちらをご覧ください↓



‥で、ブログ記事を書き始めて1週間が経ちました。


そして時間が経ち感じた事は

書きたい事があり過ぎる」いや、

もっと砕けて言うと「残しておきたいアイデアや考えがあまりにも頭を通り過ぎている


という事です。


単純にブログを書いている理由は日々の記録やアウトプットの質を高めて、インプットの質を高める為です。


実は、人間はインプットしてアウトプットする事でようやくそのアイデアや技術はその人のモノとなると言われています。


なので、自分の知識の幅や深さを広げたり技術革新をしたい場合には、インプットとアウトプットを繰り返すと良い。


その為には日頃からいろんな事に興味関心を持って

いろんな事に挑戦してみる。


当たり前過ぎてそれをわざわざ言語化して

「何を当たり前の事を言っているんだろう」と

思われた方もいるかもしれません。


でもその当たり前をブログを書いて1週間経って再認識、再確認出来ました。


更に言うと、自分の頭を通り過ぎて忘れ去るアイデアも凄く多い。


「忘れるって事は大した事じゃない」‥と思われる方もいるかもしれません。


でもきっとそうじゃなくて、日頃の忙しさに忙殺されているだけなんだろうな‥と。


だから忘れてしまう前に。自分の中の優先度が劇的に下がる前に。興味がなくなる前に。


ブログとしてアウトプットする事で自分の中に収めておきたい。


そんな事を考えています。


それではまた。