こんにちは。
今日は仕事でデータ取りを気にしてたら家計簿までつけ始めた話についてお話します。
本題に入る前にお知らせをさせてください。
現在西勘堂本店にて抹茶フェスを開催予定となっております。
日程は
4月19日土曜日〜20日日曜日の9時から18時程度まで
西勘堂本店にて行います。
詳しくは自分のインスタを
ご覧になってみてください↓
‥では本題です。
最近仕事でデータをとにかく取るようにしています。
例えば、1日の来店客数、客単価、売上、気温、天気、売上構成、支払い方法などなど。
まだありますがざっとこんな感じ。
‥どうですか?
「少なっ!」って感じでしょうか?
まだ少しデータは取っておりますが、こんな感じで毎日やっています。
もともと、データをとにかく取らない会社だったので前年比とかも売上しか見てなかったんですね。
まだまだですが今思えば、
「そりゃ会社上手くいかんわ」って感じ。
‥でも少しずつ進化してデータの重要性に気付き集め始めました。
不思議なもので、データを取る前は全く気にならなかった人間のくせに
一度いろいろ気になり始めると
「あれはどうなんだろ?これはどうだ?意外とこれも?」という様に急に別な人間かの様に細かくなっている自分に驚いています。
そうなったら気になって仕方ない。
いつの間にか、プライベートな家計のお金事情も急に調べたくなり唐突に家計簿をつけ始めました。
最近は便利なもので、口座紐付けとかの機能があったり、そのまま確定申告なんかも出来ちゃうみたい。
自分はいろいろ触りましたが、シンプルイズベストでこちらの家計簿に↓
https://moneynote.komorebi-apps.com/
こちら難しい手続きなく、すぐに使えて入力も簡単で課金なし!
しかも月が終わればグラフ化されて
「何にお金を払っているかが完璧に見えます」
これをする事で、家計の収支も見えますし、節約思考も付きます。
余ったお金は株の投資金に回す事もできる。
更にこれを使って子供達にお金の教育をする予定です。
仕事でデータを取り始めたら、プライベートまで侵食されていってます。
というより、仕事とプライベートが一体化して溶け込んでいるのでしょうね。
まぁみんな学びになればそれでいいか。
それではまた。