こんばんは爆笑

やっと子どもが寝て母のフリータイム!

調子こいて夜更かしすると、

翌朝は屍となるため注意が必要滝汗


ところで本題です!

ぼちぼち幼稚園は来年度新入の願書を

提出する時期ですよね?(もう遅い?魂が抜ける)



もしまだ手遅れでなければ

うちの幼稚園(ばりばり自由保育)

に入園してからの姿が参考になれば

嬉しいです!

ちなみに幼稚園は

長男が自分で決めました!



長男の幼稚園 基本スペック

・9時〜14時

・完全自由保育

・制服や指定物イッサイなし

・バス、給食なし 



タイムスケジュール

[9時までに登園]

登園した子から自由に遊ぶスタイル。

すでに泥にダイブしている子、

絵の具で洋服が染め物状態に

なっている子の姿が、

カオスな1日の始まりを告げる。


[11時半頃]

お弁当🍙

基本各クラスで食べるが、

他のクラスの子と約束したり

誘われたりがあれば越境可。

(子ども同士で交渉)


弁当後はまた各々好きなことで遊ぶ。


[13時半頃]

一応?(失礼)

帰りの会で先生が絵本を読んでくれる


[14時]

お迎えダッシュ

担任の先生が疲労により

登園時と別人となっている。魂が抜ける

(先生いつもありがとう泣き笑い)



ざっとこんな感じです!

(ざっとしすぎ)


え?ずっと遊んでて大丈夫?ガーン

ひらがな 英語 何もしないの?

小学校上がって苦労しない?



ぶっちゃけ私も悩みました!

まずバスなしand全日弁当のフルコンボ魂が抜ける

(チャリ15分の距離感)

次男(1歳)は手がかかるし、

ほぼワンオペなので爆笑



でも長男が気に入った幼稚園だし

私の限界がきたら転園してもいいや

(長男スマン)


という気持ちで入園しましたが、

入園して正解だったなと感じています。


理由

①幼稚園行きたくないと言わない

自分で決めたからか?

今のところ一度も行きたくないと

言ったことはないです。

むしろ楽しみにしているにっこり


②遊びを自分でみつける

長男は入園してから

おもちゃがなくても

自分で遊びを見つけることが

以前よりかなり上手になりました。

その日によって園庭で虫を探したり、

新聞紙で剣を作って

友達と戦いごっこをしたり、

「今」を堪能しております。

おもちゃ色々買わなくて良いやん!

とほくそ笑む母ニコニコ




③子ども界の人間関係を学ぶ

学年問わずみんな一斉に園舎や園庭で

遊ぶため上級生との絡みも濃いめ。


園児に大人気の三輪車(2台限定)

を陽キャお兄さん集団から貸して

と言われ、秒の速さで即降りし、

敬礼する勢いで直立する姿をたまたま目撃!

(かつあげされたんかw)


スクールカーストをすでに学ぶ長男無気力



あ、

でも異年齢の子と絡むようになって、

言葉のボキャブラリーが急激に増えた!

(いらん言葉も覚える真顔)


また、年上の子と遊んでて

優しくされたことを

自分の弟にもしてあげたり

っていう場面も増えたにっこり


④割と寛容な?保護者多め

自由保育を選ぶ保護者さんだからか?

接していておおらかな方が多いなと感じる。

そりゃ泥だらけの服を毎日せっせと

洗って、大量に砂を持ち帰ることに

耐えられる方々ということでしょうかオエー




こんな感じで

日々平和に?過ごしておりますにっこり



人生でこんなに何のしがらみも

あと先も考えずに好きな遊びに

熱中できる時間って

なかなかないんじゃなかろうかと赤ちゃんぴえん

ある意味「こどもの天国」な自由保育飛び出すハート

小学校で大丈夫?とか

心配もありますが

この貴重な時間をいっぱい

楽しんでほしいなと思っておりますニコニコ



もっとお伝えしたいこともありますが、

母のタイムリミットがきましたので

ここらで失礼しますふとん1

(睡眠しか勝たん)



それにしても先生たちほんとすごいよなー昇天



ここまで読んで下さりありがとうございました!