2022/5/28(土)


前日は朝早過ぎたのと、お酒飲みまくったせいもあってか、ぐっすり眠れました。

そして朝起きて、朝御飯どうしようと嫁と話していて、一度行ってみたかったお店はどうよ?と聞いたらokだったので、そこに行く事にしました。



おばんざいを色々選べるとの事で、気になっていました。


頼んだのは、ゆば丼と4種類のおばんざい。

ゆば丼は、あんの味とゆずの風味が非常に美味しく、おばんざいもどれも美味しかったです。

朝から美味しいものを食べて満足したので、今日も元気に出発です。

この日は1日京都観光ですが、神社仏閣に行くのは修学旅行だよね、っていう謎理論で行かないとなり、それ以外を攻めますw


まずは過去2回来た鉄道博物館へ。
嫁は初だったので、めちゃめちゃテンションあがってましたw

前に来た時には入れ無かった0系新幹線の中に入れるというので


ブュッフェ車の中や


客席も。

なんか、国鉄時代の車両独自のにおいというか消臭剤のにおいかな?それがそのまましたのが、妙に懐かしいというか嬉しく感じました。

その後、展示を色々見たり、梅小路機関区のSLを見たりしながら、最後に


SLスチーム号に乗って、鉄博めぐりは〆となりました。

梅小路京都西駅から嵯峨野線で嵯峨嵐山駅へ行き、午後は嵐山観光です。


渡月橋見たり


ゆばチーズ食べたりしながら


2年前に京都行った時に来た
 


りらっくま茶房に来ました。

ここのカフェは、嫁と行く時にとっておいたのです。


嫁は結婚する前からリラックマ大好きで、我が家にはリラックマのぬいぐるみが沢山あったりします。


自分はどら焼き、嫁はパフェを注文しました。
嫁氏、食べるのもったいないと言いながら写真撮りまくった後、ぺろりとたいらげてましたw

食後は再び嵯峨嵐山駅に戻って、嵯峨野線で二条駅まで行き、そこから地下鉄で烏丸御池駅まで行き、ホテルで一休み。

その後、夕飯を予約した店に行きがてら祇園まで散歩します。



途中で発見しました。
3年前に行った、京アニ作品聖地巡礼旅で見落としていた、ヴァイオレット・エヴァーガーデンに登場した、CH郵便社のモデルとなった京都文化博物館です。

なんか、過去に京都来た時のフラグを色々回収してるな、今回w


そして新京極を通って鴨川沿いまで来て


3年前に京都来た時に行った
 


ビストログレロさんというフレンチレストラン。

京町屋にあるお店です。


ロゼワインをいただきながら。


アミューズ グリエールチーズのグジェール

グリエールチーズって初めて食べましたが、なかなかに美味しかったです。


前菜盛り合わせ
穴子のフライや鰹のカルパッチョなど、前日も食べた食材がフレンチになると、また違う味わいになるから、料理って本当面白いです。


パンをいただきつつ


前菜フォアグラのテリーヌ

前回来た時はフォアグラのソテーを食べたのですが、その時はフォアグラの上にリンゴのソテーが載っていました。

今回はフォアグラのテリーヌの上に、イチヂクが載っていて、ソースはオレンジソースです。

フォアグラとフルーツをあわせるという食べ方、これがかなり美味しいんですよ。また今回も楽しく美味しくフォアグラをいただけました。


ビーツとルバーブの冷製スープ

かなり暑い1日だったので、冷製スープはありがたかったです。

ビーツはボルシチのイメージが強いので、白い色が不思議でした。
ルバーブも、昔アンナミラーズでルバーブのパイがあったなー、くらいしか記憶に無かったのですが、これがなかなかに美味しいスープでした。


魚料理
あれ?何の魚か忘れちゃた(。´Д⊂)

けど、沢山の野菜と美味しいスープと一緒で、かなり美味しかった一品でした。


鴨のグリル

これにもイチヂクが添えられてました。
フルーツと肉の組み合わせ、美味い!!
というか、鴨が美味しいです。


デザート盛り合わせ
ルバーブのタルトとブランマンジェ。

見た目も綺麗だし、お味も大変美味しく大満足でした。


食後のコーヒーをいただいて、今日いただいた料理を振り返って余韻に浸ります。

一息ついた所で店を出て、また散歩をしながらホテルに帰ります。


八坂神社の手前で、ちょっと前に話題になったタケノコーンの痕を見付けました。

シャレが利きすぎてんだろwww


そして、八坂神社もちょっとだけ散歩して、ホテルに帰り、風呂入って寝ました。

明日はいよいよ今回の旅行のメインの目的、ゼンカイジャーのイベントだ。



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村