​誰とでも上手くいくテクニックを探す旅は今日で終わりにしよう!


いつの時代においても『人間関係』で大抵の人は悩んでいる。


人生はあっという間なはずなのに、自分の貴重な時間の大半を使って、常に誰かとの関係性で悩み続けている人は多い。


自分が間違っているのか?相手がおかしいのか?

イライライライラ...もう嫌だ!みたいな。


で、もう人間関係に悩みたくないから

【他人とは深く関わらないでおこう】という選択をしている人も増えているように思う。



何でこんな事になっているのか?



で、今の私がたどり着いた答え

↓↓↓



万人に当てはまる人間関係を良好に保つテクニックなんて存在しないのに、それがあると思っているから。



コレさえやっていれば誰とでも良好な人間関係を成立させられるよひらめき電球みたいなテクニックは存在しない。

そんなテクニックは存在しないけど、そんなテクニックをいつの時代も皆んなが探し回っているし、需要に対する供給によってお金が動くのもあって、それっぽく見えるニセモノを常に誰かが世の中に提供している。


で、言われた通りにやってみても全然上手くいかないじゃないかー!と叫んでいる人がいるとかいないとか。



でも、それってなぜか?

皆んな忘れがちではあると思うけど、理由は簡単。


全員違うから。



ね?笑

笑えるぐらい簡単!


そもそも誰1人として同じ人は存在しない。

全員違うのにテクニックで人間関係を築こうとしている事が相手に失礼。

そんな事をしてくる人がいたら自分も不快になるよね?


じゃあ、どうするか?



​もう迷わない!目の前の人と良好な人間関係はこう創り上げていく


はっきり言って、良好な人間関係を築くのもその関係性を保ち続けるのもラクじゃない。



ラクではないけれど、良好な人間関係がある人生ほど毎日を豊かにしてくれるものも無い。



そう、イヤでもやるっきゃないのである。



この世に生まれてしまっている以上、人間関係の課題からは逃げられないので、サクッとポイントだけおさえていってね指差し





STEP.1自分と相手のセカイのルールは全然違う




日本では『こうするのが当たり前』とか『これがフツー』とか『常識』とか言いがちだし、自分にも相手にもそれを求めがち。

だから、自分と相手は同じ世界観の中で生きていると思いがちだけど、それは大間違い。


ビックリするぐらい一人一人が全然違う世界観の中で生きている。

同じ場にいても同じモノを見て、同じ様に感じているとは思わない方がイイ。

全く同じだった時の方が奇跡なぐらい!



私の経験だと、その場では全員がにこやかに笑って過ぎていった何でもない場面だった様に見えたけど、後から一人一人にその時の事を聞いてみたら、そんなに怒ってたん!?ってぐらいめちゃくちゃ怒っている人がいたり、その会話自体を思い出せない人もいたりして、あー、全然観てるものも感じているものも違うんだなって思った事がある。



大抵の人は、自分のセカイのルールが世の中的にも当たり前だと思い込んでいるので、そのルールを相手にも振りかざしがち。

それが、上手くいかない理由。



良好な人間関係を築く為には自分のセカイのルールがある様に、相手には相手のセカイのルールがあって、相手のセカイのルールを理解しようとする姿勢が必要。



全てに共感する事はなくても、理解しようとする事は出来るよね?



お互いのルールの違いが分かれば、そこからは自分と相手との間でちょうどイイ距離感の擦り合わせを行っていく。


これの繰り返し。


ね?全然ラクでは無いけれども、どうにもならない事でもないって事が伝わるとイイな飛び出すハート





​胡麻胡麻ベーグルとプレーンベーグル


最近ハマっているベーグル作り。

300gの粉で6個分。


オイルやバターが要らないのがイイ!

国産小麦と天日塩、三温糖にドライイースト。

あとはケトリング用の蜂蜜。


むっちり噛みごたえがあるので、パンは腹持ちがしないから嫌だ!とは言わせない笑