全ての人に共通する役割
久しぶり過ぎてブログの書き方を忘れたけど笑
コレってめっちゃ大切な気がする〜!って思った事を言語化してみる。
私は自分の目の前に誰かがいる時、目の前で起きている事を心から楽しみつつ、
常にもう一つの視点は『この人にとっての私の役割って何だろうか?』というのを観ている。
皆んなもれなく
『自分の事は自分では分からない』
という事は、
『自分以外の他人の事は良くも悪くもよく見えている』という事なので、
他人は自分自身を知る為の鏡で、自分は他人にとっての鏡でもあるという事になるよね
自分以外の人を自分の鏡として使わせてもらいながら、自分を自分以外の人の鏡として使ってもらう。
この感覚を持ちながら相手の前に立つと、感謝とか敬意とか共感とか発見とか色んなものが湧き上がってくる。
そうすると、相手に発する言葉も慎重に選ぶ様になるし、出来るだけ真っ直ぐ伝えるにはどうしたらいいかな?とか、色々、工夫する様になる
自分の使命が分からないとか思った時は、目の前にいる人を真っ直ぐに映す鏡の役割を思い出してみるとイイよ!
別に相手と会話をしなくてもいいし、長い時間を共有しなくちゃと思わなくてもいい。
例えば、日本独特の文化?で、トイレが混んでる時に自分が個室から出てくると、なぜか並んでいる人に会釈をしてから手を洗いに行くよね?笑
あれも日本人らしい目の前の相手の事を想った素晴らしいコミュニケーションの1つだと私は思っている
鏡として存在してくれている他人へ自分がどんな想いを抱いているのか?とか、自分も他人にとっての鏡であるという自覚があるか?って事について自分の心の中を自分で覗いてみると面白いものが見えてくるよ
タイ風まぜ麺
タイの米麺に蒸し鶏やハーブ(ミント)、ナッツや野菜を合わせて、ナンプラーとスイートチリソースで作ったソースを和えて食べる冷たい麺。
タイの米麺は業務スーパーで買ったよん。
●この夏、購入してめっちゃ良かったのがオルナオーガニックの頭皮マッサージブラシ。
どこにでも置ける六角形の形な上、水がブラシの中に入り込む事もなく、ぶら下げ用のS字フックもブラシと一緒に同梱されていて至れり尽くせり。
頭皮ブラシを使う事でロングヘアでも頭を洗う時に下を向かなくなる!
重力+濡れた髪の重さで顔の筋肉が下に垂れ下がる心配も減る笑
●フロアフロスに替えて2年目。もうこのフロス以外は使えない〜!
歯医者さんで教えてもらったイタリア製のフロアフロス。それまでは日本製のフロスを使っていたけど、フロアフロスを知ってからは圧倒的にコッチ。しっかり奥まで入って汚れが取れるのでお気に入り。持ち運びしやすいサイズの他に詰め替え用も売っているよ。