お金はありがたい時に支払う


チェーン店とかお手頃価格のお店とか大手スーパーのお惣菜の味はどこに行っても大体、想像した通りの味がする。

使っている調味料メーカーがどこも一緒だからね笑



我が家ではそれを『知ってる味』と呼ぶ。



知ってる味にお金を払う時は料理の味に対してお金を払っている感覚はほぼ無くて


『私の代わりに料理を作って出してくれてお片付けまでしてくれるなんて本当にありがとう!』っていう事に対して、ありがたくお金を支払っているニコニコ



だから、知ってる味でも出されたモノは美味しく食べるし、店員さんにはいつでも気持ち良く働いて欲しいと思っている飛び出すハート



その代わり、自分が家でご飯を作る時には『まだ私が知らない味』の探究を毎日、好き勝手にする事にしている指差し






​インド薬膳弁当


最近ハマっているのはスパイスをどう使うか?っていう事。


10年前に香港でアロマセラピーの勉強をしたのに、香りは油に溶けるという事をイマイチ理解出来ていなかった私。


油にスパイスの香りをうつすテンパリングという手法を知った時に、やっとスパイス(香り)の使い方が腑に落ちた。


スパイスを自在に操れる様になると、ありとあらゆる国の料理が一気に本場の味に近づくよ。




  • ターメリックライス
  • タンドリーチキン
  • 焼き野菜(マッシュルーム、ピーマン、レンコン、インゲン)
  • 干しトマトのオリーブオイル漬け






 ​ターメリックライスのレシピ



ターメリックライスは7分付きに精米してから30分浸水させたお米にターメリックと天日塩と発酵バターを入れていつも通り炊くだけ指差し


ターメリックを入れて炊くと羽釜の内側に色が移って黄色くなるので、お掃除として羽釜にお湯と重曹を入れて色を落とすよ。





 ​羽釜ごはんの美味しい炊き方


我が家では電気炊飯器を使っていなくて、羽釜のガス火でご飯を炊いているよ〜。




お米を30分浸水→蓋がカタカタなるまで強火→弱火にして5分→5〜10分蒸らす。

※蒸らし工程が終わったらすぐに盛り付けて食べる。すぐに食べない分は即冷凍保存!冷凍したご飯はレンチンしても美味しく食べられるよ!



電気炊飯器は予約炊飯と保温が出来るのがメリットだけど、我が家では予約炊飯も保温機能も要らないから羽釜を選んだよ。


いつ外で生活する様になっても、ご飯だけは最高に美味しく炊ける自信あり笑




⚫︎5合炊きの羽釜で3合を炊くのが1番美味しく炊くコツ





⚫︎ヒトのお肌も皮が剥けたまま放置すると老化スピードが早くなるよね?お米も一緒。精米した瞬間から劣化が始まるので、食べる分だけ都度、精米機にかけるのが1番美味しくて皆んな嬉しい。




⚫︎少なめ130g用の冷凍ごはんタッパーを使っているよ。お茶碗1膳は180gが目安。




2週間ぶりにスーパーに行ったら、異世界物語の世界にいるみたいな感覚になったよ笑