今あるモノの中で最適化を考える



最適化とは、

制約条件がある中で複数の選択肢を組み合わせ何らかの成果を出すとき、その成果を最小または最大にすることを言う。



料理に関して言えば、

昔の私は『無農薬栽培でなければならない』って思っていて、実際にそうしていた時期もある。



でも、ある時ふと思ったのは


ん???コレって人間の場合で考えてみると、規格に見合う人間はマルで、それ以外はバツって言っている様なもんじゃないかな?


ってなった時に


そんなセカイにいるのはクソほどつまらないなゲロー


って、自分の世界観に対して思ったから、



今はどんな風に栽培されたモノであったとしても、

私から見てイキイキとしているモノなら使うキラキラ


(だからと言って、無農薬栽培を否定するつもりもないし、無農薬栽培でなければならないって言う人を批判するつもりも無い。私はそう思ったってだけ)



その野菜を単体で見た時は形が悪かったり、甘みが少なかったとしても、色んなモノと合わせたり引いたりして作っていくのが料理の醍醐味だと思っているから、


素材の状態が悪いから美味しくないって言っちゃう人は、


目の前にあるモノの状態を見ずに、自分の作りたいもののイメージ(思考)だけで料理を作ってしまっているのかなー?と思っている。


料理は素材だけでは出来上がらない。


作る人と食べる人がいて成立するものだから、


素材が良くないのであれば、作り手が目の前にある素材が持っているほんのちょっとの良さを見つけて最大限に活かす為の能力を発揮すればイイし、


食べる人もその料理の良いところを見つけて食べる方が食事の時間が楽しくなるよねーラブラブ





▶︎▶︎▶︎





✏︎✏︎✏︎


かぼす蜂蜜チキン

紫キャベツのマリネ

レンコン山葵ピクルス

クリチ入りのひじき煮

ブロッコリー

新米7分付き


✏︎✏︎✏︎


かぼす蜂蜜が我が家にやってきた理由はインスタでチェックしてね〜


レンコンピクルスに入れたワサビはホースラディッシュ。



▶︎▶︎▶︎



スーパーで白菜1玉150円で買えたけど、このまま冷蔵庫に入れておいても2人暮らしだと全然減っていかないな〜と思ったから、


白菜半玉を使って、中華料理版の乳酸発酵漬け『酸菜』をポーチャイタンを使って漬けたよ〜。





発酵が進んで酸っぱくなってきたら、豚肉と合わせて鍋にしたり、餃子の餡として使ったりするよ〜!!




▶︎作り方はここを参考にしたよ〜

第38回 台湾・前篇|全国漬物探訪|漬物機能研究所 - 東海漬物愛知県豊橋市「きゅうりのキューちゃん」、「こくうまキムチ」などの製造・販売。企業情報、キューちゃんサイト、こくうまサイトの各ブランドサイト、商品情報、漬物機能研究所、各種キャンペーン情報、レシピサイト等など様々な情報をご覧いただけます。リンクwww.kyuchan.co.jp




▶︎我が家で使っているもの、美味しいお取り寄せは楽天roomに載せてます。
 
 

 

▶︎インスタへは画像をクリックして飛んでね✈︎