皆んな料理上手になれる!
美味しい料理を作れる事だけが決して料理上手の基準ではないと私は思っていて、
本当の料理上手は
自分の作った料理を食べる人が今、欲しているものをさらりと提供出来る人
だと思っている。
コンビニご飯だったとしても、皆んなでワイワイ言いながら食べる楽しい食卓の雰囲気が提供出来るとか、
豪華では無いけど、食べる人の身体が今必要としているものが届けられるとかっていうのなんて、めちゃくちゃ料理上手だよね〜
自分1人の為に料理を作るのは面倒くさいって思う時もあるけど、
自分の為にこそ美味しい料理を振る舞って欲しいなって、料理が好きな私は思う。
まずは自分が今、何を欲しているのか?を丁寧に把握して、
自然界の素材×自分=創造
を地味に繰り返していく。
ちょっと話は飛躍するけど、毎日の暮らしの中で一人一人が主体的に創造と破壊を起こしていく事で、新たな誕生の瞬間を迎えられるんだと思うんだよね〜
▶︎▶︎▶︎
生活スタイルを変えた事で、
意識して料理脳を使わないとすぐに錆びるって事に気付いた笑
生活スタイルを変えたと言っても料理は毎日作っているよー。
けど、普段の料理は自動操縦モードって感じ
普段作らないモノとか食べた事がないモノを作ってみるとか、合わせたことの無い味を合わせてみるとかっていう新しいチャレンジは意識してやっていかないと、
毎日の食事が知っている味と慣れている味だけになってしまいがち
あと、とりあえずスピーディーに作れるモノだけを作りがち笑
それだけだと面白くないって私は思うから、気になったものには何にでもチャレンジ
お弁当用にも作り置きが出来て、野菜がたくさん食べられて、スパイシーなモノが食べたいって思ったから、ブリトーを作ったよー。
✏︎✏︎✏︎
米粉入りフラワートルティーヤ
チリコンカン
紫キャベツのマリネ
干しきのこ入りババガヌーシュ
クレソン
ソーセージ
サルサソース
サワークリーム
✏︎✏︎✏︎
【米粉入りフラワートルティーヤ】
◻️材料◻️
小麦粉、米粉、オリーブオイル、天日塩、お湯
自分で作れば薄皮で大判のフラワートルティーヤが作れるっていうのが1番の魅力
【干しきのこ入りババガヌーシュ】
◻️材料◻️
焼き茄子、干しきのこ(舞茸、マッシュルーム)、ニンニク、オリーブオイル、天日塩、無糖ピーナッツバター、かぼす
◻️作り方◻️
干しきのこを刻んだニンニクとオリーブオイルで炒める。
魚焼きグリルで茄子を焼いて皮を剥く。
全部を合わせてブレンダーで混ぜたら完成〜。
ディップソースなのでパンに塗っても美味しいよー
チリコンカンとの兼ね合いで、今回作ったババガヌーシュにはスパイスを入れてないけど、フムスを作る要領でクミンとかを入れるのが本場の作り方。
茄子×アンチョビのレシピはよく見かけるけど、茄子×干しきのこはどこにも載ってないはずーー。
じっくり炒めた干しきのこを加える事で、美味しさ増し増し
ババガヌーシュを牛乳とか豆乳で伸ばしてスープにするのもイイかも??