山奥に来てみた。



誰もいない露天風呂で、しとしとと降る雨の音を聞きながら青くさい緑の香りを全身に浴びて浸かる温泉はめっちゃ気持ちいいラブラブ


嗚呼、日本ってサイコー!


1人で温泉に浸かりながら『普段、スーパーに買い物に行く方がよっぽど人とすれ違っているし、距離感も近いよねー』って複雑な気分にもなった。



ここから椎茸日記。

椎茸は大量に採れたけど、梅雨入りしてしまったので、フードドライヤーを使って干し椎茸も作ったよ。
フードドライヤーも使いつつ、午前中の貴重な晴れ間も使って天日干しもしたよ〜。






椎茸栽培からの干し椎茸を自分で作ってみて分かった事。


椎茸栽培キットの椎茸は干し椎茸にるにはちょっと物足りない。

大量に採れるけど、一つ一つのサイズは小ぶり。
あと、形がイマイチなものが多い。


自分で作って自分で消費する分にはコスパ抜群で特に問題はないんだけど、
肉厚椎茸ではないから、干し椎茸にするとなるとちょっと物足りないかな。
とは言いつつ、収穫したうちの9割は干し椎茸にしたよ笑



やっぱり干し椎茸にするなら菌床椎茸であったとしてもこのぐらい肉厚な方がいい。
(市販の菌床椎茸6個298円↓)



なんだかんだ書いたけど、この椎茸栽培キットは椎茸がグングン大きくなっていく姿で毎日めっちゃ楽しませてくれるので、オススメには変わりないキラキラ





第1サイクルで大豊作だった我が家の椎茸の株は昨日から休眠中zzz
3週間後に第2サイクルに入るよチョキ


今回作った干し椎茸の味についての感想は近いうちに書くね〜!!



次は原木舞茸を育てよーっとウシシウシシウシシ




▶︎我が家で使っているもの、美味しいお取り寄せは楽天roomに載せてます。
 
 

 

▶︎インスタへは画像をクリックして飛んでね✈︎