買おうかどうしようか…

かれこれ2年は迷った家電製品。

それが、家庭用精米機。

カラダのことに興味を持つと大抵、考えるところ。

白米より玄米の方が体に良さそう。
下矢印
玄米はあまり美味しいと思わないけど健康の為に食べる。
(ここで正しい焚き方を勉強する)
・自分で焚くのは面倒くさいし、土鍋で保管するのは腐りやすいので、酵素玄米が炊ける炊飯器を買う。
下矢印
食生活が変化した今、全ての現代人に玄米が合うとは限らない、ということを知る。
下矢印
玄米は玄米でも発芽しない玄米はカラダに良くないと知る。
(発芽玄米、自然農法について知る)
下矢印
白米を食べると確かに美味しい。
白米は美味しいけれど、お米は精米された途端に劣化することを知る。
・保存状態を少しでも良くしようと、日本の職人さんの作った桐の米びつを買う。
下矢印
保管は玄米の状態がいいけれど、メニューに合わせて臨機応変にお米の分つき度合いを変えた方が食生活は豊かになる。

と、色んな過程を経ました。

私の中でのポイントは

上差し自然農法で作られていること
上差し発芽すること
上差し玄米の状態で保管すること
上差し白米は精米したてを食べたい

と言ったところでしょうか。

玄米もたまに食べると美味しいけれど、毎日は重たいのです。

玄米を食べたくなくてパンや麺類を食べるのも何か違うなぁと思いました。

また、玄米だけで完全食と言われているので、おかずを食べるのならばお米は7分づきぐらいにして、ご飯、お味噌汁、おかずで100のバランスを取る方が食生活が豊かになる、ということも知りました。

我が家の食卓にお米は欠かせないので、ご飯が美味しく食べられると思ったものには基本、お金をかけています。

でも、家庭用精米機まではね〜と迷っていました。

お米を10キロ単位で購入して、コイン精米機にかけに行こうかとも思ったのですが、自然農法で米粉を作っている知り合いの一言を思い出したのです。

せっかく自然農法で原種にこだわって育てたのに、精米の段階で他のお米と混ざってしまったら意味がないから、専用の精米機を買った。

確かに。

一時期、お米屋さんで自然農法の玄米を分つき米に精米してもらって…ということをしていましたが、数十種類のお米を扱っているのに対して精米機は一台だけ。
お米にこだわっても最後の最後で混ざっていたことに気づきました。

こんなにお米のことであれこれ思うならこれから先も一緒だ!もう買っちゃえ!ということで、やっと買いました爆笑

{A89B9413-5EAA-4D92-B82C-3EEC7862EF56}

道場六三郎監修、山本電機のRC52 匠味米です。

この精米機のスゴイところは11種類の精米ができ、なんと栄養たっぷりで玄米よりも食べやすい胚芽米にも出来るところなのです!

7分つき1合分なら1分20秒で出来ちゃいます。

{19D80D58-704C-4FAD-8A0D-49C692BF2395}

精米した時に出る米ぬかを使ってぬか漬けも出来るとのこと。
我が家は無農薬栽培のお米なので、もちろん米ぬかも無農薬。

近いうちにぬか漬けも試してみますウインク

また一つ豊かな食を楽しめるようになりました。
家庭用精米機なかなか良いですよラブラブ


山本電機さんのHPも併せてどうぞ。
製品の詳細も載っています。