息子クンは今日 2歳6ヶ月の歯科検診

ドキドキだったよ~

息子クン…チョコ大好きだし ジュースも甘いお菓子も大好きだからさぁ

(こともはみんな好きだよね)
かと言って 欲しがるままあげてはいないんだけど
何せ息子 まだ "ぶぐぶくぺっ"が出来ないのよ~

歯磨き粉は "ぶぐぶくぺっ"が出来てから使った方がいいみたいだけど
何も付けず 歯ブラシだけで仕上げ磨きをしても 麦茶の茶渋?みたいのが付着して 歯が 薄~く茶色っぽくなってきちゃって

だから 子供用の歯磨き粉(

飲み込まない様に 歯の表面や余分な泡を はみがきナップで拭いて
前歯とか 歯がくっつき合ってる所は糸ようじでシュリシュリして
最後に ハミケアを3プッシュ

見た目 虫歯は無かったけど 素人判断だし 歯磨き粉の事も心配で
先生や歯科衛生士さんに うがいも出来ないのに歯磨き粉なんて…って怒られると思ったけど……
先生も衛生士さんも "ほんの少しなら大丈夫ですよ~ ナップである程度 拭いてるみたいだし"…と
お~ 良かった~

そして いよいよ 絶対 泣くであろう"お口あ~ん"の時が…
それまで 機嫌よく遊んでいた息子クンも 先生の膝に頭を乗せた瞬間……
"うぁ~~ん


私はそれより 虫歯がないか?なりかけの虫歯がないかが心配で…
結果は見事 …虫歯は0


"とても綺麗です"と先生からの太鼓判

おぉ~ 良かった

有料のフッ素塗布してもらって終わり~

虫歯なくて安心したけど "ぶぐぶくぺっ"が出来る様にならないとなぁ

ネットで検索すると "お風呂の時に練習させるといいよ~"
って書いてあるけど ウチもこれ やってみたけど 何度やっても飲み込んでしまうんだよね…

教え方が悪いのか…
そろそろ本格的に教えないといかんね
