どもにるばーしゅです。
今日は多少まじめに書きましょうか。

タイトルにも書いた「公序良俗に反する」という言葉はそこかしらで聞いたり見たりすることばです。
使われ方やその時々で便利に使われたりする言葉です。
噛み砕いていえば「善良な秩序、風俗を乱す行為(Wikipediaより抜粋)」と、いうこと。
空気を読む、皆が不快に思わないようにしましょうねってことで使われることが多いですよね。

さて昨晩はネットで知り合った男女がみんなのいる場できわめて仲良くしていたわけです。
お若い2人は舞い上がってキャッキャウフフと2人の時間を楽しんでいるわけですね。
仲良きことは好き事かな ですけどね?
オープンチャットで友達以上恋人未満な甘酸っぱい言葉や擬音を並べるのは見る人によって微笑ましく思えたり、
寒く感じたりとどんな風に感じるかは人それぞれです。

私は行過ぎぬように釘を刺しましたがそれに対し「彼女彼氏がいない人の僻みだ」とする人もいました。
おそらくは釘を刺した私に対してのあてつけだとは思いますが
100歩譲って私の僻みだったとしても「公序良俗」と言わないまでも誰もが快適に楽しくあれるように
自分の発言には細心の注意を払うのがこのネット社会での「大人」な姿勢でしょう。
明らかなネタと妙にリアルなのもまた感じ方は違います。

それにビールが嫌いな人に「ビールが飲めないなんてかわいそう」などと言っても
嫌いで飲まないのだから本人にはかわいそうがられる筋合いはないのです。

たかだか数十人に満たないログイン数なシンセで
みんなを楽しませる発言をしようとは言わないまでも不快に思うひとがいないかな?くらいの自重と節操は求められるように思いますね。

コアな話題は「グループチャット」でお好きなだけ^q^