シンセってソーシャル・・・えっと・・忘れた。

セカンドライフを知ってるならわかりやすいかな
まさにそれ。
おれはセカンドライフもやったことないけど。

シンセにINしても基本やらなきゃいけないことはない。
MMOとちがってクエストがあるわけでも毎日やらなきゃいけない(わけではないはずなんだけど)日課があったりとかね。
なのでINしなきゃいけないという強迫観念に迫られることがない。

逆に言えばINしなくてもそーんな気にならない。
だってやることないんだもの。

たとえばシンセゲーム内で友人ができたとしてもシンセの中だけでというよりは即ほかの手段に移行するんじゃないのかな。
ちょっけーつばんざい!な意味じゃなくてね^q^

そんな中でゲーム内でがんばる人たちがいるのね。
「職人」と呼ばれる人達。

オリジナルキャラクターだとかオブジェクトを作れるゲームなんだけどやっぱり敷居が高いので
普通の人は職人さんがぞくぞくとアップロードしてくれるアバターで楽しむわけ。
職人さんたちはその提供する快感もあるんだけど、

なにより求め続けられ、義務感から寝る間を惜しんで創作する。

これはいつまでも続くわけがないw
いくらユーザー次第ソーシャルなんたらといってもこれではね。
早い段階での運営のアクションに期待。

さてその職人さんたちががんばって小さいながらもイベントを開いてくれましたよ。

Synthe:にるばーしゅの場合。
お祭りです。
盆踊りの季節ですしね^w^

露店に囲まれた中央ではミクがタイコ叩いてます。スゲーよ。
Synthe:にるばーしゅの場合。

生ビール飲みてー
Synthe:にるばーしゅの場合。

にるばーしゅは金魚すくいを・・・。
Synthe:にるばーしゅの場合。

見事な神社です。賽銭ドロ ダメ 絶対。
Synthe:にるばーしゅの場合。

最後は特設ステージで踊りまくり。
Synthe:にるばーしゅの場合。


いやぁ職人さんすごいね。