耶馬渓鉄道跡とサイクリングロード その2 | 二輪屋イサミ 局長のブログ

 

前回の続きです。

春風と共に、気持ちの良い、鉄道跡の散策サイクリングは

続きます。

 

 

でも、少し、暑くなってきたかな・・・

 

 

「かぶしの」という駅跡まで、やって来ました。

 

 

さすがに、ここは、桜の花びらも、散って、まばらの

ようです。

 

 

駅跡の看板の下を見ると・・・

 

 

説明が、書いてあるじゃないですか♪

こういうのは、受け入れ態勢が出来ているようで、

嬉しいですよね。

どれどれ、見てみましょう。

 

 

私らは、「耶鉄柿坂」から来ているので、だいぶ、進んで

ますね。

これから、本耶馬溪の「洞門」くらいまで行きますよ。

 

 

桜も満開の時は、こういう感じなんですね。

もう少し、早い時期に来ると見られたかも・・・

 

 

 

 

ほ~!「耶鉄」ですか・・・良い感じですね♪

何でも、そうですが、人口の減少で、経済は衰退して

行きますもんね。

熊本の「南小国」にも、「宮原線」という廃線跡が

ありますが、そこも、人口の減少で廃線になってますね。

 

 

 

 

さてさて、本日のゴールの「本耶馬溪」まで、あと一息

です。

そろそろ・・・腹、減ったな・・・・(笑)

 

 

しばらく、走って、「本耶馬溪」に着きました。

藤の花には、ちょっと早いかな・・・

 

 

 

 

でも、「ネモフィラ」は、満開でした。

桜の、ほんのりとした、ピンクも良いけれど・・・

ネミフィラの、清々しい、淡いブルーも中々、良いです。

 

 

記念写真を撮って・・・

あら・・・?顔が真っ黒!!! (笑)

 

 

久しぶりに「耶馬渓」に来たのですが、「コロナ」の

せいでしょうか・・・

大きな、レストランが閉店しておりました。

水害で、やられた上に、コロナが来たからでしょうね。

心が痛みます。

キッチンカーの、オバチャンがハンバーガーを売って

いたので、頂きましょう♪

 

 

 

 

河川敷が気持ち良い~♪

たまには、若い時のように、ハンバーガーとコーラ♪

何か・・・昔に戻ったみたい・・・(笑)

 

 

さてさて、満腹に、なったので、また10km

走って、ターミナルへ戻りますよ♪

 

 

気が付いたのが・・・

行きは、あまり自転車を漕がずに、スルスルっと

転がって、行ってました。

と・・いう事は・・・

帰りは、ずっと・・・上りじゃないか・・・(汗)

もしかすると・・・本耶馬溪が水害に合い安いのは

土地自体が、周りに比べると、低いのかも知れませんね。

それと、川自体の高低差が、あまりないみたいなので

大水が出ると、流れて行きにくいのかも知れません。

専門家では、ないので、分かりませんが、自転車で

走っていて、それを感じました。

 

 

 

 

綺麗な石橋がありました。

大分は、石橋の多い所ですよね。

豊後大野や院内にも、たくさんありますね。

 

 

こういう遺構的な構造物は、旅気分を盛り上げてくれます

下から見上げると、青い空との、コントラストがより一層

美しく見せてくれますね。

 

 

耶馬渓のカフェと言えば、「木精座」ですね。

廃校になった小学校の校舎を利用して、営業している

レトロカフェです。

本当なら、美味しいコーヒーとケーキで、まったり

したかったのですが、娘の待ち合わせの時間が迫ってます。

ここは、また次回のために、残しておきましょう。

 

 

本日のゴールのサイクリングターミナル付近です。

往復20km走って、さすがに、ヘトヘトのようです(笑)

でも、来て良かった♪

車やバイクの春風も、良いけれど・・・

この自転車の、まったりとした・・・じっくりと味わう

春風も中々、良いもんでした。

しばらくは、ハマりそうです (笑)

 

さあ!!大分市内に戻らなくては・・・・(汗)

 

 

娘の旦那さんの実家に着きました。

旦那さんの、ご家族は、遊び過ぎて、遅くなった

私らを待っていてくれたようです。

スンマセン・・・・・

さて、7番目の孫の顔が来月には、見られます。

元気過ぎる、孫が生まれて来てくれますように♪