おはようございます。
こんな感じでデータ収集とチェックをしていました。
で、7月も半分終わったので、違反状況をチェックしてみました。
ガールズケイリンのルールは、国際大会に準拠したもの。
国際大会ルールそのものではなく、このルールをよりどころにしてガールズケイリン専用につくられたものですから、なかなか勘違いしてしまうケースが多々あります。
男子競輪のルールーと混在してしまうと余計わかりずらい。
そんな中で??と思う違反はあっても、そこは見る角度もありますから、結果として発表される違反を見て振り返ってルールを確認するしか理解するすべはないんですよね。
なんでもかんでも審議VTRのように出してくれるといいんですけど、そうはいかないようなので・・・
今日の記事では、違反種別とその件数。
また、昨日までのガルフェスの違反数を以下に。
<7月の違反数>
55件
(内訳)
・斜行 22件
・外帯線内進入 20件
・過度牽制 7件
・押上げ 2件(1件が失格)
・過失走行 1件(失格)
・内圏線踏み切り 1件
・押圧 1件
・蛇行 1件
これまでもそうですが、外帯線内進入、斜行が多いですね。
レースレベル、選手の脚力差が狭まったことがレース内での位置取りのシビアさということでこのような状況になっているんでしょうか?
で、昨日まで行われていた別府ガルフェスの違反をチェックすると、
・斜行 12件
・外帯線内進入 3件
・押圧 1件(失格)
16件の違反が発生。
7月発生の内、約29%。
斜行が、ガルフェスだけで7月発生件数の54.5%です。
レースをダイジェストやLIVE中継で見ていて「うわっ!」と思うことも多々ありましたので、実際にレースに出場している選手の皆さんはたいへんだなぁと・・・。
精神的な恐怖心も相当なプレッシャーになるんだと思います。
違反に関して、誰が何をってことについては、また別の機会にアップします。
ちょっと気になったのは、ここまでの4-7月の集計で120点の違反点数となってしまった選手がいますので、通常通りの規則なら、11月のガールズグランプリトライアルレースは出場できないことになります。
違反もチェックしていると余計な思考が働いてしまうので、なんとなく程度で見るのが無難かもしれません。
今朝は、大阪で活躍されているタレントさんのBLOGに関するNEWSをやっていましたが、面白がって意味なきことをするのは気をつけないといけないなぁと。
アカウントがあるなしに限らず、わかるものはわかります。
なりすましてもわかっちゃいます。
運営がきちんとなされているアメブロであればなおさら。
自宅に限らず職場からついというのも・・・
SNSは気楽にできるといいますが、実はそうではないということを知るには良い機会になるNEWSでした。
では、
本日もいいコト探しをして、嬉しい楽しい1日にしましょう♪
今日もいい日だっ♪