おはようございます。

 

 

ふとカレンダーをみて気づく。

明日から7月!

ということは、今年も半年が終了。

あっという間に時が駆け抜けていきます。

 

何事も気づきというのは大事。

歳をとるといい面もありますが、記憶力という面ではその衰えを隠すことができません。

必要なのは、確認作業。

まあ、確認することさえ忘れてしまっていると、あとでしまったってことになるんですけど・・・(;^_^A

 

 

前置きはこれぐらいにして、何事もタイトルって大事なんで新企画をスタート!

題して、

「HEY!HEY!HEY! GIRL'S KEIRIN調査隊」

 

昔の音楽番組からのパクリですけど(笑)

色々調べたり、気づいたことを発表する企画です。

 

 

明日から7月ということは、上期は今日でお終い。

明日から下期がスタート。

 

ガールズケイリンにおける下期のスタートは、結構重要な月です。

新人のデビューもあり、別れと出会いの季節。

と同時に、現制度における「選考期間」もスタートします。

 

以前アップしましたが、7月から始まる選考期間にあてはまるガールズケイリン特別レースは2つ。

・来年3月のガールズケイリンコレクション

・来年4月のガールズフレッシュクイーン

です。

 

また、現在選考期間中は、

・11月のガールズグランプリトライアルレース

・12月のガールズグランプリが11月のトライアル終了まで

となっています。

 

で、来月8月からは

・来年5月のガルコレ出場権を争う来年1月のトライアル出場権の選考期間

 

11月と1月の各トライアルレースの出場権は、7月にデビューする116期新人も対象となりますので、全選手、熱い戦いが続くのがこの下期スタートとなります。

 

 

文章で書いてもちょっとわかりずらいところもありますので、以前アップしたガールズケイリン特別レース等選考期間の表を改めて。

今年の2月に作成した表なので、変更があると・・・ですが、その辺はまた随時修正していきます。

 

 

また昨年すこしもやもやしつつ、納得した方もいれば憤慨した方もいた、11月ガールズグランプリトライアルレースの新人選手の出場権獲得基準について。

 

最低出走回数が8走。

7-8月で3節走ればクリアということ。

でも詳細が正式に発表されたものを確認できていないのではっきりとわからないんですね。

競走得点で上位に入っていないとダメということもあるんですが、これについてはまた計算しつつというところで。

ただここでは一つの目安を出します。

昨年のガールズグランプリトライアルレースに1人出場した佐藤水菜選手のデビューから8月までの成績です。

 

 

5あっせん。

14戦10勝、2着1回、3着1回、4着1回、失格1回。

優勝3回。

 

116期の新人選手もこれを一つの目安としておけば、年末のガールズグランプリへの道は開けるのかなと思います。

 

あくまで基準ありきとなりますので、ファンがどうこういっても始まらんのですが、116期の皆様におかれましては、少しでも新風を吹き込むということで、デビューからの2カ月間、大いにはりきってレースに臨んでほしいと思います。

 

 

ということで、あらためて下期スタートのガールズケイリンに関して、期の始まりで気になったことを調査してみました。

 

 

まあ、BLOG記事も色々ってことで、今日は昨日のショックが大きすぎて「よそうはうそよ」はありません(-_-;)

 

今日は私的に色々所用が満載なので、その辺をきっちりと済ませてきます。

仕事ではないですし、ギャンブルごともからみません(笑)

 

 

 

では、

本日もいいコト探しをして、嬉しい楽しい1日にしましょう♪

今日もいい日だっ♪