こんにちは。

 


今日は後半にグダグダと。
日曜日に別記事でアップしようと思いましたが、ちょっと抜けちゃいました(;'∀')

 

 


さて、本日のガールズケイリンは2場開催。
初日デイ開催の岸和田と最終日ナイターの豊橋です。


勿論懲りずに穴狙いです(笑)

 

 

 

岸和田6R 予選1 発走予定13:26
①田中まい
②猪子真実
③石井貴子104
④成田可菜絵
⑤浦部郁里
⑥佐伯智恵
⑦三宅玲奈
<想定人気>
①③④-⑦⑥⑤②
<想定脚質>
逃:③
捲:①④
差:⑥
マ:⑤⑦②
追:

 

③の逃げが嵌れば押し切りで、ペース速ければ④に妙味あり。

ここはどの流れでも好位キープできそうな⑥の連対に期待!

2車単  ③-⑥  ④-⑥  2点

3連単  ③=④-⑥  2点

 

 

 

 

岸和田7R 予選1 発走予定13:58
①宮地寧々
②児玉碧衣
③戸田みよ子
④吉田夢姫
⑤藤巻絵里佳
⑥大谷杏奈
⑦坂口楓華
<想定人気>
②⑦①-⑥⑤③④
<想定脚質>
逃:②①
捲:⑦
差:③
マ:⑥⑤
追:④

 

②の首位確率断然でしょう。

絶対はないけど、個人的には頭鉄板軸不動だと思います。

相手も追走できそうな⑤⑥③の誰かで、特に⑤に期待。

 

3連単 ②-⑤=⑦⑥③  6点

2車単 ②-⑤  1点

 

 

 


豊橋6R 一般 発走予定17:36
①中西叶美
②川嶋百香
③椿本浩子
④藤谷はるな
⑤高橋知里
⑥佐々木恵理
⑦山口菜津子
<予選1の着順順>
④-①⑥-②③-⑤⑦
<予選2の着順順>
①⑥-②④-③-⑤⑦
<想定人気>
①⑥④-②⑤⑦③
<想定脚質>
逃:
捲:
差:①②
マ:④⑥
追:③⑤⑦

 

自力型不在のレースで、誰がえいやって風邪をきるんでしょう?・・⑥あたり?

スローペースになれば捲り脚は秘めている④の首位に期待!

3連単  ④-①=②     ④-②-⑥  3点

2車単  ④-①  1点

 

 

 

豊橋11R 決勝 発走予定19:57
①川田ひな
②増茂るるこ
③荒牧聖未
④吉村早耶香
⑤蓑田真璃
⑥柳原真緒
⑦佐藤友香
<予選1の着順順>
③⑥-①④-②-⑤⑦
<予選2の着順順>
③⑥-②⑦-④⑤-①
<想定人気>
⑥③④-②⑤①⑦
<想定脚質>
逃:④⑥
捲:②③
差:①
マ:⑤⑦
追:

 

⑥の先行力と最近は差しもできる③の首位争い。

ただ両立なるかというとどちらかが展開のアヤに巻き込まれると波乱も!

その時は①の連対に妙味!

2車単  ③-①  ⑥-①  2点

3連単  ③=⑥-①  2点

 

 

以上です。

 

 


こんな私でも色々質問されることがあります。
最近では「車券を買わないファンもファンなんですか」って話。
これについては、視点をどこにおくかで変わってきます。
ただ、どちらだという正解はないです。


俯瞰すると超極特定の事例をもとにこうですねということはいえますけど、人間ですからね。
車券を買えない人でもファンといえる人はいます。
選手にあこがれをもって応援する学生は車券買えません。
子供もしかり。
車券も買わないし、入場料も払わないケースもありますが、選手を応援したい気持ち、感情があれば、それはファンですよね。


また、物理的に車券を買えない人、たま~にしか車券買わない人もいるわけで、でも出待ちしたりすることもあって、感情として車券を買えなかったかわりに何かプレゼントすることもあるでしょう。
ひょっとしたら、何かに置き換えているかもしれないですし、別の感情がそこにはあるのかもしれません。

でもファンと言えるはず。


男子競輪であれば女性、ガールズケイリンであれば男性・・・そこにはなんらかの感情があって応援する人もいるでしょう。
人と人の感情には、垣根は作れないしわからないですから。

これもファンと言えるんじゃないかと。


ただ、それが過剰になって相互納得の状態でないとス〇ー〇ー行為ということになるんでしょうから、それは困りもの。


いずれにしても、その人の感情や状況というものを把握していなければ、ファンかファンでないかという議論はあまり意味はないのかと。
応援の仕方も人それぞれで、写真を撮ってプレゼントするのもあれば、名前入り車券を買ってプレゼントすることもあれば、大きい声で声援するのもあれば、横断幕を掲げるということもあるわけで、そのどれかがよくて、どれかダメということでもない。


声援する人もいれば、祈るように息をのんで応援する人もいて、それはもう人それぞれのスタイル。

迷惑と感じること、感じないことでまた変わりますしね。


競輪やガールズケイリンに興味を示してくれる人がファンであるといえばよいのかなとも思います。
まあ、犯罪めいた行為はちょっとよろしくないと思いますけど。


これについては議論は尽きないと思いますが、競輪場とかで意見交換する機会があるとまた違う意味でよい方向に考えられる機会となるのかなと思います。

ちょっと言葉足らずもあるかと思いますので、話せばわかるということで、突っ込みはご勘弁ください<m(__)m>

 

 


そんなことで、仕事へ行ってまいります。

 

 

 

本日も『今日もいい日だっ♪』って振り返る一日でありますように!