おはようございます。
今日は文化の日!
BLOGも文化的?にいきたいですが、そんな力量はないのでいつもの流れで!
本日のガールズケイリンは、弥彦2日目と平塚ナイター初日です。
弥彦は、山原さくら選手と高木真備選手の走り方に注目!
平塚は、坂口楓華選手と高橋梨香選手の組み立てに注目しています。
さて、5月以降のガールズケイリンの違犯件数履歴。
5月 51件
6月 76件
7月 74件
8月 87件
9月 87件
10月 63件
かなり減った10月。
あの違反ラッシュは猛暑のせいだったのか?
とはいえ、まだまだ多いので、もう少し減るといいレースも増えるんだろうなと勝手に思いつつ11月をチェック。
11月開催分なので、昨日終わった西武園から!
で、10/31日から11/2日までの違犯は・・・
小林彩乃(112) 過失走行 (10/31西武園)失格
田中まい(104) 斜行 (11/02西武園)重注
飯塚朋子(102) 外帯線内進入 (11/02弥彦)重注
飯塚朋子(102) 外帯線内進入 (11/02弥彦)重注
飯塚朋子(102) 外帯線内進入 (11/02弥彦)重注
田畑茉利名(102) 外帯線内進入 (11/02弥彦)重注
6件発生。
11/1日が無かっただけに・・・昨日がう~ん、心配してもしょうがないんだけれども。
なんとか10月レベルで収まってほしいところです。
さて、昨日は久しぶりの本場観戦に西武園競輪場へ行ってきました。
西武園競輪場初のナイター開催ということで、なにごとも最初が肝心。
当然のごとく開催3日間のイベントもさぞや充実とおもいきや・・・???
ナイター照明の雰囲気はとてもいいんですよ。
照度も十分!
ただ、本当に初のナイター開催!っていうだけの開催になっていたのかというと・・・
昨日は決勝が行われる最終日なのに、イベントらしいイベントは??
気づかなかっただけかな??
昼間は、防府記念の場外発売をやっているので、いつもと変わらずですが、ナイターの夕方?ぐらいになると、2コーナーあたりから4コーナーのスタンドまで立ち入り禁止。
何のためのナイター開催?
ミッドナイトじゃないので、立ち入り禁止区域を作るというのは??
個人的にいつも最終B付近で観戦することが多いので、正直閉口。
観客入れる意味ないじゃん。
で、一番の問題は、19時ぐらいに何か食べようと思ったら、場内の飲食店は全て閉店。
最終レースは、20:20だし、近所に飲食店はなく、あるのはスーパーいなげやさんのみ。
無料のお茶はあるものの・・お腹の足しにはならず、暖をとるだけ。
ナイター開催をやるにあたって、京王閣、松戸、平塚というお手本があるのだから、来場したファン動向をどこまで想定して今回の開催に至ったのか?
これなら、無観客ナイター開催でもいいんじゃないのって感じがしました。
車券売ってやるんだから文句言いうなって感じ?
笑顔のかけらもない黒服軍団にもちょっとねぇ。
何に目を光らせて、風切って歩いているんだか理解不能。
勝利選手インタビューの時も、怒ったような口調でさく柵によりかかるなというものいいも??
普通にしゃべればいいんじゃない?
警備と言えども客商売。
その辺も西武園競輪場は考えないと、ある種、「西武」という冠がついているところは、皆同じなんじゃないかという錯覚を感じる人もいるはず。
ナイターだからなおさら、普通に歩いているときやただ立っているのに睨まれた感を醸し出す警備?というのはいかがなものかと思う次第です。
「競輪」ってファンがどうこうって言われることもありますけど、開催側の対応によってそれは変化するんじゃないか?
「場」の空気によって、それがいい人、気にしない人は来場するけど、それが嫌な人は来場しない。
じゃあ、いかなきゃいいじゃんって話ですけど、うん、推しメンがいなければ私はいまのままでは行きません。
そんな西武園競輪場初のナイター開催でした。
集客ってなんなのってことを、「西武」の冠がついている競輪場であれば、改めて考えてもらいたいなと、競輪ファンとしては願います。
工夫の仕方ひとつで、西武園競輪場はもっと集客できると思います。
で、どうでもいい画像ネタもあるんですが、長くなっちゃったので、それはまた夜帰宅してからか、明日の朝更新のブログ記事で書きます。
では楽しい週末をお過ごしください。
私は、仕事に行きます!