おはようございます、にれたよしひろです。

今朝は、長野県飯田市からの投稿です。

昨日までの雨も上り、とても良いお天気。

今夏、会派「都伸クラブ」の行政視察で訪れた飯田市、何だかちょこっと気になる存在でしたので、プライベートで来てしまいました(笑)

そもそもは、まちなか再生・再開発に、商業・行政・居住を複合的に兼ね備えた施設を立て続けに建設し、一定の効果を生んでいるところに目を付けての再訪(個人的には川本喜八郎人形美術館がある事も)。

今回は、飯田市商業・市街地活性課の遠山課長に何かとご配慮頂いてます。

目当ては、本日行われる「飯田 丘のまちフェスティバル」と、明日からの活性化関係の全国会議でしたが、さすが飯田市、急遽ご案内頂いた前夜祭(リニア未来シンポジウムSP~IIDA2027)でも、大きな気付きと素晴らしいご縁を頂戴しました。





アニメプロデューサーや大学の客員教授の竹内宏彰氏がモデレーターとなり、飯田市長、初音ミクのプロデューサーである福岡俊弘氏、世界で一番ピンクなクリエイター木村優氏、コレオグラファーのYumiko氏による、自由すぎるシンポジウム(笑)





この自由すぎるシンポジウムでは、初音ミクの初公開動画も流れたり………(笑)

完全に部外者もいいところの私にも懇親会のお誘いを頂き、モデレーターの竹内氏のお取り計らいにより、パネリストのお三方ともちゃっかり交流させて頂きました(^^)





人形浄瑠璃の文化もしっかりと伝承されている街にポップカルチャーを取り入れてゆく試み、その真髄が今日の丘フェスにあるようです。

全く想定していなかった展開ですが、この際、流れに身を任せ、私もその世界に足を踏み出してみます!

では(^^)/