ご訪問ありがとうございます。
今日から仕事始めの方も、
多いのではないでしょうか。
ちなみに旦那は、
大晦日も正月三が日も仕事でした。
大晦日と元旦は
長男嫁の仕事があったので、
弁当はお休みさせてもらって、2日から再開!
もう日常生活に戻っております。
今年一発目の節約旦那弁当♪
(体調に合わせて週2~5日を予定)
<1/2の弁当>早番
☆おにぎり(青菜・ゆかり)
☆棒餃子
☆ナゲット
☆チキンカツ
☆プチトマト&レタス
正月のオードブル(手作り)の残り物
棒餃子を焼いてる間に、
揚げ物(ナゲット等)はレンチンした後、
再度トースターで焼く。
約10分程度で完成。
今年の正月は
焼く&揚げるだけのオードブル。
物価が上がって、
市販のオードブルは止めました。
<1/3の弁当>早番
☆ちらし寿司
☆玉子焼き(ネギ入)
☆野菜ハンバーグ
☆プチトマト&レタス
ちらし寿司は夕飯の残り物
炒り卵はあまり旦那が好まないので
あえて玉子焼きに
玉子焼きとハンバーグは朝焼いたので
約10分程度で完成。
<1/4の弁当>早番
☆ゴボウの炊き込みご飯
☆棒餃子
☆キャベツとウィンナー炒め
☆竹輪の青海苔焼き
☆コーンバター
☆プチトマト&レタス
前日に下拵えをしていたので、
朝の弁当作りもスムーズ。
コーンはバター塩コショウしてレンチン
棒餃子を焼いてるそばで、竹輪も一緒に焼く
別のフライパンでキャベツ等を炒める。
約15分程度で完成!
ネット検索したら休みの日に作り置きし、
詰めるだけ弁当の動画が多く
かなり為になりました。
私の場合、残り物が多い弁当です。
残り物に抵抗がある方もいるかも知れませんね。
でも、これが我が家流のやり方。
少しでも節約して、
貯蓄を増やさないと!
私の今年の目標です。
あと、大晦日は毎年恒例の
沖縄そば!
今回は息子と一緒に作ってみた~♪
味がしないので
協力?をお願いした的な。
(;^_^A アセアセ・・・
野菜そば(年越しそば)
息子の希望でポークを沢山入れたので、
ポークが目立つ野菜そばになってしまった。
交互に炒めながら、
息子に味見をさせつつ完成させたそば!
私は味がしないので
ちょっと寂しい年越しそばになったけど、
旦那的には
特別なそばになったことでしょう。