こんばんは、ちるです。

 ̄O ̄)ノコンバンワ

 

 

 

今、主婦業を一息ついたところ

 

息子が帰ってきたら

またパタパタし出すと思いますが。

(習い事の空手へ)

 

自分の時間も大切ですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は数か月に一度ある授業参観日でした。

 

低学年(1~3年)は2.3校時

高学年(4~6年)は5.6校時

 

5校時は、4~5年生を体育館に集め、

卒業生OBによる講義

(結構有名なチームのコーチをやってる方の講義)

 

私は全く興味なかったので、

6校時から参加

 

 

 

 

今回は、算数の時間

倍数と公倍数の授業でした。

 

 

この前、チャレンジで予習をやってた息子。

 

余裕があったようで、

先生の話をあまり聞いていない様子。

ヾ(-_-;) オイオイ...

 

 

私を見ては

「おいでおいで」とずっと手招き

 

 

イヤイヤイヤ

 

他の父母は誰も入ってません。

私だけ勝手に教室に入る訳にも行きませんよ。

 

本当困った息子です。

 

 

 

受け答えもハッキリしてるし、

今回の授業は理解してるんだろうなと。

 

 

 

でも、かなりせっかちな性格してるので

答えを一度書いてしまったら、

「チェックした」とはいうけど、

あきらかにチェックしてない息子。

 

今はいいけど、

中学生になったら果たして通用するのだろうか?

 

少し不安は残ります。

 

 

親としては

見守るしかないよね。

 

 

 

授業の光景

 

 

 

 

 

 

ホームルームが終わり

お決まりの机の中、チェ~ック!

 

 

 

 

分かってはいましたが…

 

でも毎回見て思ってしまう、

あまりにも汚い机の中

 

(ノ_-;)ハア…

 

 

テスト等のプリントの山

筆箱に全く入れてもらえない鉛筆や消しゴム達

使い切ったノート数冊

 

etc…

 

 

本当に物たちが可哀想。

 

 

 

今回の収穫

エコバック1袋分

 

 

きっと片付けは

一生直らないんだろうな。

 

(;´ρ`) グッタリ