ボウリングの結果 | ニルギリス オフィシャルブログ Powered by Ameba

ボウリングの結果

ユキです。

今朝まで31時間眠った、ユキです。
途中で電話やメールで返事してるみたいなんですけど
ぜんぜん記憶にないです。恐ろしい。
変な契約とかしてないだろうか。

寝すぎると寝起きの視界が黄色いんですね。
いやはや、我ながらびっくり。
こわいこわいー!

まーイレギュラーながらも
3日間連続イベントもそれぞれ終わり、
遊びに来てくれた皆様ほんとにありがとうです。

当初はこうイベントが並ぶ予定じゃなかったんですけどね。
でも、楽しかったです。

さっき帰ってきたんですけど

結果発表。



アッチュチーム(アッチュ、KO KIMURA氏、佐藤大氏、ジャーマネF、TOBY)
イナデラチーム(イナデラ、Vict○rI氏、はせさん、佐藤譲氏、杉山編集長)


で、対戦したわけですが

アッチュチームの勝利!
$ニルギリス オフィシャルブログ Powered by Ameba-F1073237.jpg


イナデラチーム惨敗
$ニルギリス オフィシャルブログ Powered by Ameba-F1073234.jpg


もちろん


敗因は言うまでもなく、イナデラです。
$ニルギリス オフィシャルブログ Powered by Ameba-F1073235.jpgみんなごめん!


KO KIMURAさんのうまいこと!
大さんもうまいこと!

こちらは女性ながらにして引っ張ってくれたはせさん、
杉山編集長が宙を舞う投球でかなり点を稼ぐも
イナデラの地獄の底へ引きずりおろすGの嵐で
負けまくりです。

みんなごめん。ガンダム好きヤネン(G)


前半戦をGGG+7と低迷しすぎるイナデラのスコア
$ニルギリス オフィシャルブログ Powered by Ameba-F1073233.jpg

なんとか後半追い上げて49でした。

$ニルギリス オフィシャルブログ Powered by Ameba-F1073238.jpg

うわぁぁぁーーーん

と思って、先に帰ったクリボーに報告すると

「俺を超えられなかったんか。」

という。

「え?それどういうこと?」

と聞くと

「俺の最低スコア、34やで。」

さすがのクリボー。スポーツは観戦限定なだけあって
素晴らしい記録の持ち主!

凹んだ心がぽやんと戻って家に帰ってきました。


そんなみんなでやるイベントはこれ!

まーた楽しい夜になりそうですよう!


「ピカチュ!」

$ニルギリス オフィシャルブログ Powered by Ameba


6月12日(土)22時半~@秋葉原MOGRA

http://club-mogra.jp/2010/06/12/409/


出演者:KO KIMURA(Special MOGRA Set)
      ニルギリス(DJ Live)
      DJ WILD PARTY

      佐藤大×冨田明宏×佐藤讓 トークLIVE
      「俺たちのアニソンSP!」

<DJ×LIVE×TALK>
<レジェンド×ニュー・スター>
<アニソン×J-POP×ダンス・ミュージック>


エクストリーム・カルチャーの発信地、秋葉原MOGRAで驚愕のパーティが実現! あらゆる価値観がコミュニケート・バズを引き起こす。事件だらけ、2010年のスタンダードを体感しよう!
●KO KIMURA

クラブ創成期から現在まで常にダンスミュージックシーンをリードし続ける国内ハウス界のトップDJ。2010年でプロDJ歴25年を数え、最先端の選曲とクオリティ高いミックスセンスで既にハウス/テクノ/プログレッシヴなどの枠を超えた”キムラコウ”独自のスタイルを確立。また、毎クール全ての作品をチェックするクラブ・シーン随一のアニメ・フリークとしても知られ、「ピカチュ!」ではMOGRAに相応しいスペシャル・セットを披露する。
●ニルギリス

『交響詩篇エウレカセブン』の主題歌「SAKURA」や『鉄腕バーディ02DECODE』主題歌「kiseki」など、アニメ・ファンから大きな支持を受けるニルギリスは、洋楽~邦楽、テクノ、R&B、ロック、ヒップホップなどなどジャンルの垣根を取っ払ったDJ世代の高性能ポップユニット。マッシュアップ的手法も取り入れ、あらゆる楽曲・カルチャーを巻き込み、それをPOPSに昇華するバンドとして活躍中。
●DJ WILD PARTY

赤線企画主催。「ほっといたって世の中かわる」における破天荒なブッキングでコアなクラバーを驚愕させる。DOMMUNE出演時には、ハードコア、ベースライン、エレクトロ、ヒップホップ、アイドルポップ、アブストラクト、アニソン、ゲーム音楽、ブレイクコア、歌謡まで縦横無尽に貪り尽くすウルトラ・ボーダーレスなDJを披露。ネクスト・スタンダードを満天下に示した注目の超世代。

●佐藤大

19歳で秋元康主宰のソールドアウトと契約し、放送構成・作詞の分野でキャリアをスタート。その後テクノレーベル、フロッグマンレコーズ設立。現在は、脚本家集団ストーリーライダーズを主宰。脚本代表作は『カウボーイビバップ』『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』『交響詩篇エウレカセブン』『FREEDOM』『東のエデン』。現在『柚子ペパーミント』『Scarred Rider XechS』を製作中。
●冨田明宏

ロンドン留学から帰国後、某大手レコード店で洋楽ROCKのバイヤーを務める。2006年末からフリーの音楽評論/ライターとして独立し、ロック、クラブ・ミュージック、アニソンなどを専門に執筆中。現在はライターの他、プロデューサー、NHKラジオ第一『渋谷アニメランド』パーソナリティーを担当。
●佐藤讓

音楽誌『ROCKIN ON』『BUZZ』編集/ライターを経て独立。現在は放送作家、プロデューサー、文筆、MCとして、テレビ、ニコニコ動画、携帯、雑誌と多方面で活躍。最近では北欧のハウス・プロデューサー、ラスマス・フェイバーと共にアニソンのジャズ・カバー・アルバム『プラチナ・ジャズ~アニメ・スタンダード vol.1~』を制作した。