グローバルコミュニケーション
響きはかっこいいね。
しかし実際には感性の違いという障害が立ちはだかるのでしょう。
eBayっていう海外オークションをやってるんですよ。
アメリカとか世界的にはメジャーなネットオークションなんだけど、
日本では意外に知られてないかな?
今円高なのもあって、結構色んなものが安く手に入る。
俺が過去に買ったもので言えば、
オークリーのサングラスとかクライミングシューズとか。
まあ最近はそこで買ったものをヤフオクで売ったりする人も多いので、
そんな馬鹿みたいに安く手に入るものはないと思うけど。
なんで日本では知られてないかって、
やりとりが全部英語で、発送も国際便だから、
英語苦手な日本人は踏み込めないんですね。
まあ実際ヤフオクでもそうだけど、詐欺とかもあるので、
ヤフオクならともかく、eBayで詐欺にあったら
英語できないと何の対応もできないよね。
俺が最初に始めたきっかけは、
なんかのバイクのパーツがめちゃくちゃ安いと知人に聞いたから。
翻訳サイトと日本語ガイドを見て四苦八苦しながら購入。
普通に届いたし、1年後とかにヤフオクで中古で売ってみたら
買ったときより高く売れたってのもいい思い出。
で、そこで買ったものを日本で売る。
転売ってヤツですな。
これもeBayが普及し始めた頃は
超簡単に利益が出たりなんてこともあったらしい。
今は競争激しくなってるから、簡単ではないみたいだけど。
資本が大きければ利益自体は出せると思うけどね。
難しいのは手間と利益と投資のバランスを取ることでしょう。
物を売るビジネスってのは、在庫かかえるリスクがあるしね。
海外で手に入りにくいものを出品して、
売れたら、ネット通販で買って向こうに送るってやればリスクはないけど、
もちろん既に同じことやってる人達がたくさんいるので、
簡単には利益は出せない。
それに出品は、落札よりハードルが高い。
日本にいるなら、eBayでの金のやり取りはPayPalになる。
PayPalってのは海外でメジャーな、金銭のやり取りをするサイト。
ヤフーかんたん決済みたいなものだね。
銀行間のやり取りとかをしなくても、
ネット上で入金や受け取りが出来るのだ。
住所も登録するので、
実はeBayでの出品者と落札者のメールのやり取りなんてのはすごく少ない。
落札すればPayPalでいくら振り込めばいいかが出て、
手続きをすれば勝手に向こうがPayPalの登録住所に送ってくれるので。
で、eBayに出品する場合はクレカか銀行口座を
PayPalに確認してもらう手続きを終えないといけない。
しかも最初は出品数や合計金額に厳しい上限がかけられていて、
利益の大きな物を出すのも、薄利多売も、どちらもできない。
世界中とのやりとりだから、トラブルをなくすため、
ある程度の実績が積まれるまでは制限されるわけだ。
でも小遣い稼ぎ程度でもおもしろそうなのでやってみた。
もし海外に行ったら、向こうで見当たらない日本の物を見つけたら
送ってもらって売ったりもできるかもしれないしね。
とりあえず最初は利益度外視で実績積んでみて、
そのうち小遣い程度でも稼げればいいなーなんて気長な構えで。
最初に売れたのはマンガだったけど、色々あって
利益が数百円だった。これじゃ手間かける意味ないね(笑)
で、始めてみると、たまに外国人からメッセージが来る。
ドラゴンボールの初版セットを探しているとかなんとか。
英語のやり取りだから勉強になるね!
まだうまく続くか、稼げるかわかんないけど、
少しは副業になればいいね。
ああ、早く英語をもっと出来るようになりたいわ!
リスニングもスピーキングもライティングも!!